念願の磯釣りを始めたいと思って着々と準備をしてきました(^^ゞ
酔いに任せてポチッと大人買いした磯釣りの道具たち('◇')ゞ
もうすぐデビューできるから、もうちょっと待っててね(^^♪
久しぶりに予定がない日曜日。
これからホームタウンにしようと思っている磯場を下見したきました。
三浦半島なら自宅から車で1時間30分で着きます(^^♪
海の背中が高台になっていて見渡す限り畑です(^^)/
「三浦大根」に代表されるように、美味しい野菜が出来るそうです(^^♪
適度に塩分を含んだ土壌や風が野菜を美味しくするのでしょうね。
三浦縦貫道路「林」インターから10分ほどで「荒崎公園」に着きます。
ここにある磯場が第一候補です(^^♪
夏場は駐車場が有料ですが、磯釣りは秋~冬がメインですから(^^)/
まずは林道に入って行きます。
「トンネルを抜けたらそこは雪国だった!」みたいな感じかしら・・・
「雪国」でした(笑)
まさかこんな絶景とは思いませんでした・・・(@_@)
おお~、ええ感じの磯じゃないですか!
すぐ右隣は子供たちが遊べる潮溜まりになっています(^^)/
ほとんどの方は網で小魚やカニと戯れるくらいでしたが・・・
いそりん親子はそんなヤワではありませんで!
チビ太郎は僕といる時は、奥さんといる時とは別人になります(^_-)-☆
ここなら子供たちを遊ばせておいて、僕は釣りが出来ますね(^_-)-☆
BBQのセッティングをしたら、後は任せるイメージです(^^ゞ
ここは気に入りました。
アクセスも良く、「城山下」と「どんどん引き」という磯があります。
いずれもメジナとクロダイの一級磯だそうです(^^♪
車を30分ほど走らせれば、城ヶ島です(^^♪
2年前に城ヶ島には旅行で来たっけ(^^♪
さんご荘さんにお世話になったけれど、また来たいな(^_-)-☆
ちょうどお昼だったので、飯にしましょう(^^)/
マグロ好きなチビ太郎は一丁前に「マグロの漬け丼」です(^^ゞ
僕は「カワハギの煮付定食」でした(^^♪
美味しい魚って、ヒトを幸せにしますよね~(^_-)-☆
究極の自然の恵みですから_(._.)_
城ヶ島は三浦半島で最も良い磯が集まっています('◇')ゞ
駐車場から10分ほど、こんな平磯を歩いて行きます。
城ヶ島には「四畳半」と「ヒナダン」という超一級磯があるのです(^^♪
「四畳半」も「ヒナダン」も空いていましたが、シーズンはどうでしょう?
確かに、こりゃ高波の心配もなく安全でしょうね(^^♪
非常に魅惑的な磯ですね(^^)/
最後にワンドの磯も見てきました(^^♪
こちらは「灘ヶ崎」という磯ですが、駐車場から5分くらい。
湾が荒れて、濁りが入った時にはクロダイが良く釣れるそうです(^^)/
城ヶ島なら僕はここからスタートかな?
ひと通り磯をチェックし終わって、干物を物色しに行きます(^^♪
城ヶ島の「山春」さんの干物は昔ながらの天日干しです(^^♪
現在では、ほとんどが室内で風力乾燥にしますが、天日干しの干物は旨味が全然違います(^^♪
ついつい買い過ぎてしまいます(^^ゞ
「マグロのみりん干し」・「サバ」・「自家製塩辛」をゲットします(^^♪
電話注文も出来ますので、ご興味ある方は画像を拡大して下さい(笑)
今日は非常に有意義な一日でした(^^♪
頭の中で考えるよりも、足を運び、目で見て考える!
「迷ったときはやる方を選択する!」は僕のポリシーです(^^♪
楽しい男同士のふたり旅でした(^^♪
晩酌しながら、じっくりと「磯釣り」を組み立てたいと思います(^^)/