春夏野菜の下準備OK | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

家庭菜園ではいよいよ春夏野菜のキックオフです(^^)/
ゴールデンウィークには、春夏野菜を定植しないといけません。
{A41B7C94-EC65-4830-A757-59AE6D49734F}
これからは田んぼの方も忙しくなるので早めに済ませておきましょう。
タマネギ畝は残して、他のスペースを耕していきます(^^)/
 
{1E9AC123-EFA7-4C63-B8DB-8B10D9778B67}{FC54B91F-BCBC-4CD3-83F7-F62093FDF544}
定植時にはマッチ棒のような頼りない苗がこんな感じになります。
晩生品種なので、これからまだまだ成長してくれるはずです(^^♪
 
今年は久しぶりに基本を大切にして家庭菜園をしてみます。
ここ5年くらいは「自然農法」に傾倒し過ぎました・・・(^^ゞ
{4F508CB5-128D-4C44-9993-30AA8E3BEE13}{36EC668E-9F19-4C7B-8A3D-B4EF75BC719D}
もともと宅地を菜園に転換しているので、やはり土を作らないと!
まずは酸度調整で「苦土石灰」を播きましょう(^^)/
 
{F9238153-E2CA-41D1-B99C-69D37112C155}
久しぶりに堆肥も鋤き込むことにしました(^^)/
「有機栽培」「無農薬」のラインだけは守って、あとは臨機応変に!
 
{C3EEC979-4FBD-42EE-947B-401A82DE70B2}
「バーク堆肥」と「牛ふん堆肥」を各40Lずつ(^^♪
近所にコメリが出来てくれたので、本当に助かります(^^)/
 
{C5ABB156-609E-4197-A784-986D70A8882D}{A91BAA83-F8F6-4E88-B3C2-DFE39731BEE6}
区画をざっくり決めたら畝立てしていきましょう(^^)/
わずか5坪の家庭菜園なので、通路スペースなんてほぼ有りません。
 
{839A7F35-5B25-4A3D-A72B-C38671AC915E}
春夏野菜は毎年同じものを作っています(^^)/
ナス・キュウリ・トマト・オクラ・モロヘイヤ。
今年は唐辛子と紫蘇、ゴーヤも少量ですが作る予定です(^^♪
 
区画の上の方でニンジンを栽培しています。
{AFECE6CF-E66F-4AF3-8F01-31CEE5A697A0}
3月18日に種まきした「ベータリッチ」が発芽していました(^^♪
雨が適度に降ったのが幸いしたのでしょう(^^)/
 
{DBA9ACC5-95C4-402E-99D5-D8C82EB05384}
3週間遅れで、第二陣の種まきです(^^)/
これが上手くいけば秋までニンジンには困りません。
しっかり鎮圧して、乾燥対策で敷き藁をしておきました(^^)/

 

{FF125F3B-C653-4B8E-B147-5FD4AE0A4DA6}
最後に黒マルチで覆って畝立て終了です(^^)/
GWまでこのまま地温を上げて微生物の活動を活発にしておきます。
 
ここまで「苦土石灰」を入れたり、「堆肥」を入れたり、黒マルチをしたりしたのは、家庭菜園を初めてから初めてです(^^ゞ
基本と言えば基本なのですが、どんな生育を見せてくれるか?
 
「百姓は毎年一年生」と言いますが、今年もウキウキ楽しみです。
まだまだ知らないことがいっぱい有るのです(^^)/