今日はひとりで今年初の沖釣りに行ってきました(^^♪
神奈川県三浦半島まで1時間20分で着きました(^^)/
これからこの場所を本拠地とする予定です。
ここら辺は良い磯も多く、磯釣りのメッカのようですからね(^^)/
お世話になったのは「すえじ丸」さん。
7時出船で6:30までに集合とのことでした。
僕は6時に着いて、右の「トモ」から2番目の好位置を取れました。
サンタさんからプレゼントされたタックルと電動リール。
今日が晴れてデビューです(^_-)-☆
タックルはシマノの「ヤリイカBB 175」の8:2調子。
電動リールもシマノで「プレミオ3000」、ラインはPE3号です。
僕は釣りをシマノの「釣り百景」という番組で勉強しているので、道具は基本的にシマノで揃えています(^^♪
ちょっと高いですが・・・(^^ゞ
イカはエサ釣りではなく、プラヅノという特殊な道具で釣ります。
イカはこれをエサと勘違いして抱いてくるようです(^^♪
7時に出船して30分ほどで城ヶ島沖までやってきました。
風も無く、寒くもなく、コンディションは良さそうです(^^♪
仕掛けを投入気に入れていよいよ開始です。
おもりは120号、水深は180m前後でした(^^)/
開始早々にヒット。
小ぶりですが初めて30分で5杯も釣れました(^_-)-☆
釣れたヤリイカは桶で生かしておきます。
移動中などに時間が空いた時に、沖漬けや船上干しにします(^^♪
移動の時間がやってきたので沖漬けを仕込みましょう(^^♪
友人のmokiさんに教えて頂いた特製ダレです。
醤油:酒:みりんを2:2:1でひと煮立ちさせたものです(^_-)-☆
これをジップロップに入れて、生きたままのヤリイカをぶち込みます。
暴れますが、タレが身体の中までしっかり行きわたるそうです。
これを自宅に帰ってから、新しいタレで二度漬けすると良いそうです。
その後もビギナーズラックは続き・・・
何と初めてのヤリイカ釣りは23杯の鮮烈なデビューとなりました(^^)/
くれぐれも勘違いしないようにしなくては・・・(^^ゞ
14時までやって沖上がりとなりました。
手前マツリや取り込みに苦戦しなければ30は行ったでしょう。
でも今日のお陰で、ヤリイカの基本的なことは分かりました。
やはり本で読んでいても、実践には勝てません(^^ゞ
神奈川県長井港の「すえじ丸」さん。
とてもお薦めの船宿さんですね~(^^♪
今度は「あめちゃんフィッシィング倶楽部」で来なくては・・・(^^ゞ
帰りに串カツ居酒屋「あめちゃん」におすそ分けを持っていきました。
本当に僕のドヤ顔は品性に欠けますね(+_+)
その後、山田店長から連絡が来て、こういう風に釣りのメンバーたちに振る舞ってくれたそうです(^^♪
いつもながら流石ですね~、僕も行きたかった(+_+)
家に帰ったら、魚屋さんに変身しなくてはいけません(^^ゞ
我が家は奥さんとの約束で「料理までが釣り!」なのです・・・('◇')ゞ
開いて内臓と軟骨を取り除きます。
ちなみに綺麗にするときも水は一切使いません。
水をかけると鮮度が著しく落ちるそうです(^^♪
キッチンペーパーで綺麗にふき取っていきます。
その日に釣ったイカって刺身にするとこんなに透明なんですね(^^♪
口の中でネットリと旨味が広がって絶品でした(^^)/
「イカ飯」に「里芋の煮物」に「船上干し」に「丸焼き」。
今日はイカ尽くしの晩御飯となりました(^^♪
お酒がどんどん進みます(^^♪
今年はイカ釣りにハマりそうです(^^)/
自分のなりたい姿に少しずつ近づいてきました('◇')ゞ