2018 謹賀新年 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

明けましておめでとうございます。
ブログに訪問して頂いている方々、今年もよろしくお願いいたします。
 
年末に娘がインフルエンザに罹患してしまいました・・・(-_-;)
続いてチビ太郎まで体調を崩してしまい・・・
年末年始の帰省は断念して、久しぶりに自宅での正月となりました。
 
{32A025D6-8822-44C3-8FFA-B46CD0961053}
急遽、学生時代に働いていた「助鮨」さんにおせちをお願いしました。
突然のお願いにも関わらず、ありがとうございました<(_ _)>
マスターもお元気そうで安心しました(^^♪
 
大みそかに仕込んでおいた「お屠蘇」をいただいて、いよいよ御開帳!
{264FC2DC-FA21-47D8-840D-7EFDE58F3772}{B822DBDB-5FC0-4F24-9B80-899509307508}
おお~、素晴らしい「おせち」料理です(^^♪
もう正月からコンビニもやっているし、通販でも「おせち」を買えますし、「面倒くさい」って思えば誰も作らなくなるでしょうね(-_-)
 
{BB9017FD-37D9-4589-B3D9-9A9B3C44BEE0}
特にお寿司屋さんの「おせち」ならではの「毛ガニ」(^^)/
子供たちは「毛ガニ」なんて初めて食べるのではないでしょうか?
 
{FFC9E3A8-F6A8-416D-815B-2E18FA9F2566}{3E40497E-147F-43D5-8060-E8490358FBA1}
ふたりともご満悦の表情です('ω')ノ
これで我が家は三が日は「おせち」三昧ですね(^^ゞ
でも昔って、正月は「おもち」と「おせち」しか無かったですものね(^^ゞ
飽きたらいつの日付か判らない缶詰食べたりしてたっけ・・・(''Д'')
 
今年は正月早々にやりたいことがあるのです('ω')ノ
imageimage
畑で採れた有機肥料・無農薬栽培のハクサイ「黄芯」です('ω')ノ
はじめてまともなハクサイの栽培に成功しました(^^♪
 
image
芯から包丁を少し入れたら、手で引き裂いた方が良いそうです。
この方が葉先がバラバラにこぼれないそうです(^^♪
 
image
霜に何回か当たって、葉先が縮れていますね(^^♪
この時期の葉物は霜に当たると甘みが引き出されるのです(^^)/
 
{41A83001-A7DB-42A5-BA85-84A5E5753A92}
自宅のベランダで半日ほど天日干しします('ω')ノ
これでさらに旨味や甘みが濃縮されるそうです(^_-)-☆
 
実は年末にこっそりと漬物容器を購入しておきました(^^)/
{8535FF66-D8F6-4E04-A183-E8CBB4F9007A}
ここにハクサイの重みの3%くらいの天然塩を万遍なく振ります(^^)/

鷹の爪や昆布はお好みで・・・(^^♪

 

{710CE978-D061-4FB5-9D57-27D88AF98289}
「重石」の代わりに、バネの力で押さえるようになっています。
水が上がってきたら、押さえの力を半分にして3日位で完成です(^^)/
 
正月早々に良いチャレンジが出来ました(^^♪
今年はさらに色々なことに「挑戦」していこうと考えています(^_-)-☆
 
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>