トマト・ナス・キュウリの定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

いよいよ夏野菜の定植をしなくてはなりません。
今年は品種によっては購入苗を上手く利用したいと思います。
{472B4101-A297-43C9-9B62-0080DEF71A20}
少し前にホームセンターで良い状態の苗を買っておきました。
特にナスは育苗期間が長くて、マンション住まいではなかなか上手に
行かなかったので購入苗でチャレンジです。

 

 

{83A700A8-5513-4B7B-B39F-1DB96B278200}

10日ほど前に元肥を穴施肥してあるので、その上に定植します。
まずは支柱を立てて充分に灌水しておきます。

 

 

{67E97A1C-DCF9-4132-A273-A3FCDAB0A695}

作業している間にブクブクとポットごと30分ほど潜水させておきます。
こうすることで定植後はしばらく水をあげません。
 
{187B6BC5-AFD0-46F0-9BB7-D9E8955BA937}
トマトのトップバッターは「アイコ」です。
トマトは「アロイトマト」をタネから育てているのですが、定植には
もう少しかかりそうなのです・・・(^^ゞ
 
{9D48816B-B7D9-4B09-980C-1321E019665E}
下の方の葉は取り除き、斜め植えで定植します。
いつも思うのですが、こんなに葉が土についていると不安です(*_*;
でも大丈夫なんですよね~(^^ゞ
 
ナスはすべて購入苗になりました。
合わせて8株の栽培になります。
{C1D83D7A-F4B2-41C4-A33B-4B0E2D5DED8E}
定番は「千両2号」ですね。
こちらは少し高いですが、接木苗にしてみました(^^♪
 
{89557B2B-C69E-4232-85D4-7E4B1222DF48}
その他に「越後白ナス」×2、「水ナス(接木苗)」×2、「長ナス」×2。
今年は株間を60cm以上取っているので風通しは良さそうです。
ここのところハダニにやられているので、何とか対策したいものです。
 
キュウリは4株の栽培予定ですが、育苗が間に合っていません。
取りあえず購入苗で2株を先行栽培です。
{D05BCD81-E5D6-445F-81AE-35809D6B2AB4}
ひとつは「鈴なり」、もうひとつが「四葉(接木苗)」です。
キュウリは定植すると早々にウリハムシにボロボロにされます。
ウリハムシは垂直落下出来ないので、しばらくは行燈が効果的です。
 
{10F0A65B-2063-46BF-9017-DBBEEBE22436}
取りあえずこんな感じで、今日の定植は終了です。
あとは空いている所に自宅で育苗中の苗を後日定植します。
今の感じだと5月中旬になりそうかな?(^^ゞ
 
まあ家庭菜園は時間差で収穫出来た方が好都合ですからね(^^ゞ
結果的には非常に上手く行っていると無理やりにでも思いましょう(笑)
 
今年も一切マルチを使いませんが、ひとつ考えていることがあります。
実は畝間の通路を除草シートで覆ってやろうと思っています。
恐らく通路と畝の肩までは覆えると思うので雑草対策になるでしょう。
そして畝肩まで覆えば地温を上げることにもなるでしょう(^^♪
 
マルチはしないのに、なぜそんなことをやるのかですって?
いやいや、除草シートをロール買いして処分に困っているからです(笑)