今日は久しぶりにスタッフ全員で勉強会をしました。
スタッフ寺島が先日に出たセミナーをフィードバックしてくれるということです(^^♪
インプットとアウトプットでは脳みその違う部分を使います。
ですから仕入れた知識は誰かに喋ったり、論文としてアウトプットしないと単なる知識で終わります。
「知識」から使える「知恵」にしないといけません。
まずは総論的なことからスタッフ寺島が説明します。
今回のテーマは「寝違えに代表される頸椎の可動域制限の改善法」だそうです。
みんなにフィードバックするには、中途半端な理解ではいけません。
そうすることで自分で更に調べたり、発表前にスタッフ同士で身体を借り合ったりすることでしょう。
これが大事なんです(^^♪
僕はひと昔前の人間なので、「プロなんだから自分で自分を高める努力をするのは当たり前だ!」という意識があります。
ただ時代は変わってきていて、ナビゲートされないとどうして良いか分からない世代になってきているのは確かなんです(^^ゞ
ナビゲートしてあげれば、とても力を発揮するタイプも多いのです。
僕が変わらないといけないのかも知れません(^^ゞ
実際にこういう場を設ければ、驚くほどみんな真剣で貪欲に吸収しようとしてくれます(^^♪
スタッフ寺島の発表もとても良いものでした(^^)/
これから月に一回、こういう場を設けようと思います。
テーマは事前に与えておいて、発表までに充分調べたり、治療院を回って身体で経験する時間は与えておきます。
他の治療院のみなさま、ご一緒に勉強会をやりませんか?
お互いの若いスタッフ達が刺激を受けて、シナジー効果が出ることを期待しています(^^)/
コメント欄でも構いませんし、お知り合いの方は僕かスタッフまで直接お声かけください。
なお、さくら整骨院は東京都北区赤羽になります。
時間は20:30から60分~90分を予定しております(^^)/
早速、来月のテーマは「仙腸関節のAKA」です。
最初ですので私、いそりん担当いたします(^^)/