稲刈りは雨で延期です。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

本日は2016年度の稲刈りの予定でしたが・・・
{F9E43846-14D0-434C-B46C-E8B457B977B6}
朝からほんの1時間くらいドシャ降りになりました(-_-)
万全の体制で挑んだのですが、さすがに濡れてちゃ駄目です。
残念ですが来週に延期ですね(^^ゞ
 
3週間ぶりに来てみた田んぼはこんな感じでした(^^ゞ
{7E70E1F1-848B-44CE-B7A1-DEB4A27C7CCD}
台風が直撃したので予想はしていましたが、見事なコケっぷり(^^ゞ
「コシヒカリ」ならぬ「コケヒカリ」になっています(-_-)
 
{2C7934A9-F444-4994-BB9B-AEF6B020CDF9}
無肥料ならコケないというのはアテにしない方が良いですね。
今年は田植え直後に米ヌカ除草で米ヌカをふっただけで、無農薬・無肥料栽培なのにこのコケっぷりですから(^^ゞ
 
{37591EF2-3EDA-4620-A3FD-20366656EF38}{934DA10A-2055-49DA-BEFE-B199F14023BC}
しかしいつも思うのですが、風で倒れるにしては倒れ方が四方八方なのですよね~(^^ゞ
田んぼによってはグルッと渦を巻くように倒れているところもありますものね(-_-)
本当に自然って僕の単純な頭脳では理解出来ません。
水は切ってあるので発芽してしまうことは無さそうですが(^^ゞ
 
image
こんな風になっている株も見られました。
倒れた時は密植の方が隣にもたれ掛かるので、地面に着いてしまうような株は少なくなるでしょうね(^^ゞ
今回は30cm×18cmの坪60株植えでした。
今回のことを教訓に次回の植え方を練り直しましょう(^^)/
 
{6442F861-26F1-4713-BDFC-A3571B4314F6}
穂の付き具合は良いと思います(^^♪
稲作を初めて6年目になりますが、無肥料栽培とはいえ今年こそ反収6俵の壁を越えたいと思います(^_-)-☆
 
台風からの大雨で大豆は喜んでいることでしょう(^^)/
{04685D47-2E26-435D-872A-046BB555F7AE}image
3週間前にバッチリ草刈りしたのに、もうこんな感じです(^^ゞ
でも草を生やしておいた方が乾燥を防げますから。
咲く頃にどれだけ水分があるかが大事なポイントです(^^)/
 
{DB9F1660-4381-4CD7-8A13-A2D306526747}
{482D9DDA-1B8A-476A-B759-30BAD4F149C0}
こちらは少ない種を繋いでいる「小糸在来」。
美味しい大豆なのですが、少し発芽率が悪かったのです(^^ゞ
 
{A2B955CE-861C-4212-B358-3772D1C34A5B}
こちらは購入した「とよまさり」です。
しばらく成長が良かったのですが、現段階では小糸在来と同じくらいの生育になりました(^^)/
 
そのうち大豆もたくさん収穫したいと思います。
今年はこの土地の特色を種の遺伝子に刻み込んでもらって・・・
種を繋ぐたびに段々とこの風土にあってくることでしょう。
 
来週こそ稲刈り出来ますように~(^^)/
人間って結局最後は「神頼み」なんですよね(^^♪
 
来週、天気になぁれ~(^^)/