初サンマ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

埼玉県は「海無し県」です。
魚が好きな僕にはチト辛いのですが、物流が進んだおかげで自宅から車で15分も行けば、こんな鮮魚専門店があるのです(^_-)-☆
{CEC1F513-EE81-4B84-9060-7B7AC479F70A}
こちらは新潟県寺泊港の魚を中心に、「魚通」をうならせる魚を取り寄せてくれるのです。
大手スーパーはいつ行っても「マグロ」「甘海老」「サーモン」のセットしかありませんからね(-_-;)
野菜でもそうですが、旬がありませんよね・・・(-_-)
 
やけに混んでいると思ったら、マグロの解体ショーの時間でした。
{0ADABA61-8AC8-4028-9B67-7FE98F1F5AA8}
{A67C968D-AAEE-4719-8BF3-EFEF75379643}
{5DEC91E4-6B41-486D-80AA-260B9DCF44D3}
落としたばかりの「カマ」をジャンケンで落札するのです。
500円ですので、希望者みんなでジャンケンです(^^)/
その後も切り身など格安での提供になるようで、皆さんこれを狙って来店するのですね(^^ゞ
 
{1F982712-D050-41F5-97A2-694150A754F4}
僕は新サンマが出ていたので、迷わずゲットです(^^♪
北海道のサンマですが、まだ1尾あたり250円くらいします(^^ゞ
今年もちょっと小ぶりかな~(-_-)
 
{B2E5E403-675B-495C-94ED-8FDF9727A627}
早速捌いて刺身で頂きましょう(^^)/
家族は青魚の刺身は嫌がるんです・・・(^^ゞ
僕に言わせると人生の半分くらい損をしていますね(笑)
 
うん、美味しく頂きました(^^)/
若干サイズは小さいですが、三陸に降りてくる頃にはもう少し脂が乗って太ってくれることを期待します(^^♪
 
一緒に買ったホタテをチビ太郎が捌こうとしてくれます(^^)/
{F3513E54-4293-4EFB-8E05-E6DFD6C781CD}
小さい頃から当たり前のように接することが大切です。
そして必要以上に褒めてあげることが大切です(^^♪
 
{AB6381EF-7464-4DC2-AC72-9CECC6FCBE67}
{FBEC5113-7DD3-4777-973C-45EB9858ACB3}
娘が大の貝好きなんです(^^♪
こうやって貝の刺身や焼き物を作ってあげた時だけは、娘はいつも猫撫で声で「パパ、ありがとうね~♪」と言ってくれます(^^)/
 
さて、初物のサンマの塩焼きはどうでしょうか?
{D49D9C80-A462-4870-8BA3-662BEC670FEF}
{8C4FA2D1-D4B4-44A8-B1CF-87D429630C43}
シンプルな食事に見えるかもしれませんが、僕的にはとても贅沢な夕食です(^^♪
サンマは調達しましたが、お米も味噌も野菜も自給ものです(^^)/
 
{6F3FC25A-6203-4E13-A86B-8CC02CAE12F8}
自給野菜の「モロヘイヤ」です。
葉物が少ない夏場に、「お浸し」に「お味噌汁」にと大活躍です(^^♪
 
{CCF8033F-EDCD-4576-B2C9-3DFE094BC53B}
お待ちかねの「初サンマ」の塩焼きです(^^)/
思ったよりも脂が乗っていて、大根おろしが無くてもそのまんまで美味しく頂きました(^^♪
 
{3B4738C7-D13E-4390-9325-61DAD94E6C3F}
僕が食べるとこうなります(笑)
「猫が食べたのか?」と言われます(^^♪
 
思えば両親がサンマの食べ方を幼い時に教えてくれたのです。
「三つ子の魂、百まで!」と言いますが、身に着いているものですね。
店で食べるといつも褒めて頂けます(^^♪
 
自宅近くに美味しい店があるというのは幸せなことです。
美味しい蕎麦屋さん。
美味しい魚屋さん。
くつろげる喫茶店。
旬を味わえる飲み屋さん。
 
僕の住んでいる街にはいずれも揃っています(^^)/
非常にありがたい、幸せなことです(^^♪
 
初物を食べて元気を頂きました(^^)/
また明日からも頑張れそうです(^^♪