特に複数人の雇用をしていると、より問題は複雑になります。
先日、友人から相談を受けました。
可愛がっていたスタッフが急に無断欠勤をするようになり、話を聞くと罵詈雑言を浴びせられて辞めたいと言われたとのこと!
とても辛い内容でした(*_*)
スタッフを複数人抱えていると、みんなを満足させたいのに、結果として全体が上手く回らないことがあります。
そもそも「みんなを100%納得させること」は出来ないのです。
こんなイラストを用意してみました。

結局は「自分の指針」をしっかり説明して、納得してくれる人だけについて来てもらうしかないのです(^_-)-☆
僕の座右の書「ビジョナリーカンパニー2」に僕が大事にしているセンテンスがあるので紹介します。
それは「行き先が同じ人だけをバスに乗せる」ということです。
「大阪行き」のバスに「北海道に行きたいのです!」という人が乗っているからお互い不満や不平がつのって不幸になるのです(^_-)-☆
経営者は「行き先」、つまりビジョンをしっかりと示すことが大切なのです。
ビジョンに共感してくれる人だけをバスに乗せることが大切です。
さくら整骨院もたくさんのスタッフとの別れを経験しました(*_*)
振り返ってみると、別れるべくして別れたスタッフばかりです・・・
しっかりと僕がバスの行き先を説明していれば、そもそもウチには入ってこなかったのかも知れません。
「入口のミスマッチ」が生んだ不幸なのです(*_*)
今ではホームページでも面接でも「ビジョン」を説明することを重視しています。
それも悩みは尽きませんけれどね・・・(^^ゞ
話は戻って、友人は凄い不義理を果たされて・・・
本当に怒りと悲しみに打ちひしがれていますが・・・
そんな時は、自分がかつて果たした不義理を思い出してみてください。
自分自身を振り返ってみても、僕も今までの人生で恥ずかしくなるような不義理をいくつもしています(*_*)
仏教では「因縁」と言いますが、今回の不義理は腹が立つけれど、過去の自分の「業(カルマ)」を消してくれていると思うと良いでしょう(^_-)-☆
過去に自分がした不義理は、巡り巡って今回に自分が受ける。
受けることで過去の清算がなされるという考え方です(^^♪
そうやって過去の清算をして、自分はキレイになっていくのです。
死ぬ時までに過去の清算を終えて、魂がキレイな状態にしておきたいものです。
今回、不義理を果たした友人のスタッフも・・・
やがて巡り巡って、信じられないような不義理を受けることでしょう。
その時にそのスタッフの「業(カルマ)」が消えていくのです。
神様はその人に越えられない試練はお与えにならないと言います。
だから、きっと成長させてもらえるキッカケだと思って頑張りましょう(^^)/
仏教やらキリスト教やらの話が混在しましたが・・・
要するに頑張れってことです(^^♪
- ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則/日経BP社
- ¥2,376
- Amazon.co.jp