黒田五寸人参の種まき | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

桜が満開になってから初めて晴れました(^^)/
{86467DDD-81A3-4B8A-8C0B-095C1A1F02DF}
 

さくら整骨院の前もまさに「今、咲き誇る~♪」です(^^)/
僕はこの景色が大好きなんです。
良いロケーションに店を構えることが出来てツイています(^^♪

桜が咲いたら春夏野菜のスタートです。
今日はニンジンの種まきをしましょう。

{FFEB7B3C-1E6F-4283-85CD-2B367590122E}

この畝を使うとしましょう。
小松菜とほうれん草を作った50cmほどの細い畝です(^^)/
先週に少し草取りした部分以外は凄い雑草です・・・(^^ゞ
{CCA54129-1DEA-4DD5-B316-61282FA28B02}
草だけ抜いて不耕起でそのままこの畝を使いましょう。
支柱を使って2本の溝を作ってスジ播きにします(^^)/

{0CCFAC83-FC4C-446D-9B76-CBC09E9A1B08}
品種はもちろん「黒田五寸人参」です(^^)/
ブロ友のmokiさんに教えて頂いて、家族に好評だった品種です(^^♪
驚くほど糖度が高くて、チビ太郎なんてその後すっかりニンジン好きになってくれました(^^)/

{A3E82992-F5D0-4D51-87B5-1209165C0D1D}
ニンジンの種はこんな感じです。
コーティングされている交配種の方が育てやすいそうですが、僕はずっとこの品種で行こうと思っています。

{895B9D42-DD66-4D10-AFDE-87F35A4A3EF7}
スジに播いて指で鎮圧し、もみ殻を播いておきました。
ニンジンは好光性種子と言ってあんまり土をかけたら発芽しません(^^ゞ
逆に発芽させられればその後はそんなに難しくないのです(^^)/

ここ2期ほど発芽させられませんでしたので、今回は真剣です(^^)/
今回ダメなら本当に落ち込みますよ~(*_*;

とにかく乾かしたらダメなのでタップリと水遣りしておきました。
明日も雨が降るそうなのでしばらく大丈夫でしょう(^^♪

{C9225685-A07D-4BDD-BB31-1EBA74301495}
空けた畝の草取りをしたらこんなになりました。
この畑も無農薬・無化学肥料で5年くらい経つので土も変わってきました。
生える雑草も以前と変わってきましたね(^^ゞ

{94571D5E-5D9B-4A13-82A1-700996BF27D9}
こいつらを肥料袋に入れてヌカと一緒に発酵させましょう。
自然農では畑のものはすべて使うそうですから・・・
堆肥になったら土に返しましょう(^^)/

{5BEF0B79-EB33-42EF-96B6-6CA0DCD0EB67}
綺麗にしたスペースにもヌカを播いておきましょう。
これから微生物の活動も活発になるので、微生物のエサです(^^)/

{B89035A3-41DC-4B88-BB9E-CD2512AB549C}
 

{62B9C16A-0EA1-4576-93D1-8355E933B82C}
レーキで攪拌して耕起終了です。
これでGWの前に畝立てすれば良いだけになりました(^^♪

{D0E17C7C-EA74-4D02-9817-BDDF586D3E6D}
GWに植え付ける苗たちが自宅マンションで待機しています(^^ゞ
早く畑に出さないと奥さんが怒って脳みそから発芽しそうです・・・(*_*;

{2DC31346-8B06-4883-823B-FA0B2F36CA4F}
無肥料で育つという「アロイトマト」です。
一番生育が良いのがこんな感じです(^^ゞ

{D7E590B4-47A1-41B9-BDFA-EB103CC5F767}
こちらも無肥料栽培の「関野真黒早生茄子」です。
発芽率も悪く生育も何だか頼りない感じです(^^ゞ
出来れば3株育てたいのですが、只今5株しかありません・・・
上手く育ってくれよ(^^ゞ

今春はずっと天気が悪いですが、これから良い日が続くと良いですね。
陽の光を浴びて強い苗を作れれば、虫にも負けないでしょう(^^♪

今年の春夏はこんな感じのラインアップになりそうです。
①関野真黒早生茄子
②白ナス
③アロイトマト
④白オクラ
⑤黒田五寸人参
⑥モロヘイヤ
⑦四葉キュウリ

稲作と同時進行が非常に危ぶまれますが頑張ります(^^ゞ