仕込んで2ヶ月目のぬか漬け | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

昨年の12月19日に無農薬自給米の米ぬかを使って、念願の「ぬか床」を仕込みました。
{5C423381-FC8E-481F-83A3-C22B70D7547C:01}{9246BDD9-35C6-49A9-961B-C95960502E53:01}
その時の記事はこちら、「ぬか床に再挑戦」。
去年は意気込んで早々に失敗したのでしたが、今回はどうでしょうか?

{6AA84C66-270C-40DA-904F-4A2418ABF391:01}

市販の「種ぬか」も使わず、真っさらからのスタートでした。
基本的にこの本を参考書にして育てています(^^ゞ

{039DC32B-5F6E-4D98-9F72-F18BED10DDD6:01}
杉樽や甕も考えたのですが、大きいと奥さまが嫌がるのでまずはこれ位の容器からスタートしました(^_-)-☆
これでも自家消費分なら充分ですね(^^♪

{840B2BD0-EBFB-48AD-9A6D-A068E52F956B:01}
日高昆布・鰹節・干し椎茸・鷹の爪・ゆず・ビール少々が入っています。
去年、失敗したときは早々にセメダイン臭がしたのですが、今回は今のところ見事に「ぬか」の匂いです(^^)/
野菜をたくさん漬けて、少し水分量が多くなったので、もう少ししたら「足しぬか」をしようと思っています(^^ゞ

{70D14373-586A-4799-A271-0C761391C1EB:01}
畑で採れた「大蔵大根」を漬けてみました。
チビ太郎がすかさず飛んで来て、カリカリ齧り始めます(^^ゞ
3歳でぬか漬けを食べるなんて・・・
そりゃウ〇チも盛りもり出るはずです(^^ゞ

{CD9F9565-EA48-47E7-BA28-3585B391230F:01}
無農薬自給米だけでシンプルにいただきます(^^)/
うん、美味~い(^◇^)
僕は自論があって、「食事って本来シンプルなものこそ贅沢なのではないか?」と思うのです。
確かに手の込んだものも美味しいですが、手の込んだものほどその過程で「誤魔化し」が効くと思うのです(*_*;
素材を食べるには誤魔化しが効きませんから・・・(>_<)

{16FC89D1-C0A9-4552-8BA8-0366E78538F4:01}
患者さんから頂いた岩手県宮古産の「めかぶ」もご飯に合います(^^)/
この時期のめかぶは最高ですね(^_-)-☆

これからゆっくりと「ぬか床」を育てていきたいと思います。
10年、20年と大事に大事に育てていきたいと思います(^^♪

やがて娘が嫁入りする時に・・・
「これを持って行きなさい!」と床分けしたいなぁ~(^^)/

娘には迷惑な話かもしれませんが・・・(>_<)