「大蔵大根」&「野崎白菜2号」初収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

秋冬野菜は雑草取りが少ないので楽です(^_-)-☆
種蒔きと苗の定植さえ終われば、他の趣味と同時進行で大丈夫です!
この日はチビ太郎と収穫に行ってきました。
{2155B077-CAB9-45E1-B6B6-B09FAF68A100:01}

農家のおばあちゃんから頂いた美味しいネギです。
「品種はなんですか?」って聞いたら「分からない!」と言われました(^^ゞ
だから「おばあちゃんネギ」と呼んでいます(^_-)-☆

{4E0D04E0-F785-49F4-811C-DFC02BFBC49E:01}
このネギが太くて美味しいんです。
チビ太郎と身長とあまり変わりませんね(^^ゞ

9月20日に種蒔きした「大蔵大根」です。
{FC87F2EE-CC94-4E28-BCED-E808358DDFC3:01}
ずっとネットを掛けていたのですが、さすがに寒くなったので大丈夫だろうと思ってネットを外したら物凄いアブラムシです・・・
無肥料で育てているのですが何でこんなに着くのだろう?(*_*;
こんなにアブラムシが着くってことは、何か間違っているんだろうなぁ?

{B995D58D-345F-46EE-A4E7-F915726D9F69:01}
我が家はアブラムシの一匹たりとも許されません(≧◇≦)
畑にある流しでキレイに流しておきました(^^)/
嬉しいうれしい初収穫です~(^_-)-☆

8月5日に種まきして、9月20日に定植したキャベツ「彩音」です。
{573BB4D5-5227-486E-A00A-CD58A49FCF38:01}
ことらは定植からずっとネットを掛けています。
さすがにキレイに育っていますね(^^)/
{14796BA2-74FB-43C4-965A-D04A86C2812F:01}
巻いてきましたが、この時期にピンポン玉くらいで大丈夫かな?
これからは成長が止まる時期ですが年内に収穫出来るかしら?(^^ゞ

こちらは11月8日に定植した購入タマネギ苗「O・P黄」です。
{FF217876-DD46-4FAC-AC28-F2747D83C826:01}
さすがに4週間たって根が活着したようです(^^)/
だらしなく倒れていたのが見事に直立してくれました。

この畝は、10月25日に種まきした「日本ほうれんそう」です。
隣は11月8日に種まきした「しゃもじ小松菜」です。
{4C4AC104-D950-4D01-9177-3534756ECE45:01}
小松菜は発芽がイマイチですな・・・
もうちょっと発芽していたような気がしたのですが・・・(*_*;
「日本ほうれんそう」は間引きしないといけません。

{D764830E-75F5-4F59-B2C7-F1EB9AFF559B:01}
10cm間隔になるようにしておきました。
軽く土寄せをしておきます。

{C100537F-F13A-4214-A142-8471ECF3C7E0:01}
寒さで成長が遅くなるでしょうから不織布を掛けて保温しておきましょう。
これで年内に収穫出来ると良いのですが・・・(^^ゞ

{F1EC7534-5509-4D4E-8E7E-3019EF4A698A:01}
間引き菜も美味しくいただきましょう(^^)/
僕は今まで「西洋ホウレンソウ」しか食べたことが無いと思います。
どんな味が楽しみです(^^♪

8月26日に種まきして、9月23日に定植した「野崎白菜2号」です。
{E9255E80-238F-4C7F-8004-2017B62D8FC5:01}
こちらも定植以来ずっとネットを掛けていたのですが大変なことに(*_*;
ヨトウムシの仕業でしょうか?
虫食いも酷くて穴だらけにされています・・・(@_@)
なぜかアブラムシもネットの中でブンブン飛んでいます(*_*;

{FFD3A23F-DD0F-4BB8-A4A8-9CDD4AA7E723:01}
一番酷いのはこれ・・・軟腐病なのかな?
ネットも中で虫が蔓延ると虫の天国になってしまいますね(^^ゞ

{B56928F5-45EB-483A-AE39-AAEFEB5B21EA:01}
少しましな奴を外葉をたくさん千切ってこのサイズで初収穫です(^^ゞ
小ぶりですが嬉しいものです(^_-)-☆

{26161565-E078-4CDA-ACC6-A3E8C21BDFD4:01}
取りあえず「大蔵大根」と「日本ほうれんそう」を頂きます。

「大蔵大根」はおでんや煮物には最適でしょうね~(^^)/
とても美味しかったです。
「日本ほうれんそう」もアクがなく口当たりが非常に良く美味しかったです。
これから大きくなった頃に霜に当てるともっと甘くなるでしょうね(^_-)-☆

自給野菜でパワーを貰いました。
明日の柔術の試合はバッチリ行かせて頂きましょう(^^)/