2015社員旅行 Vol.3 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

 あっという間の最終日です。
帰りのフライトまで時間がタイトなので朝早くに民宿をチェックアウト。
{5C9627D7-9DC8-4B2C-9DE0-89B819F20A32:01}
おばちゃん、どうもありがとうございました<(_ _)>
朝食・夕食付で温泉風呂で1泊7000円なんて・・・
また指宿に来たら絶対にここに泊まります(^_-)-☆
お世話になりました(^^♪

「民宿たかよし」さんから車で20分程で薩摩半島最南端に着きます。
ここに浦島太郎伝説の「龍宮神社」があります。
{45B05622-2FC2-401B-ACDF-F9734798F491:01}{49CE2B7D-8F46-4356-ACE5-0FAB48BD0E9A:01}{839495BC-D025-4327-8FB7-C09B8FA40374:01}
竜宮城をイメージしているのでしょうか?
古事記にも出てきた記憶があります(^^ゞ

龍宮神社の先は長崎鼻という展望台です。
この長崎鼻という所は薩摩半島の最南端です。
ここから見える「薩摩富士」こと開聞岳は本当に見事です。
{B2C96E34-7582-48CD-813A-CF51F928593C:01}
{6BC8EB01-23A4-4283-8D08-8413026D6571:01}
展望台から下を見るとまだ磯が続いています。
ということは、正確にはこの磯の先端が最南端ですね・・・
{ACCEF097-EFA0-4FAD-B61D-A175E495AF2B:01}
僕の性格からして当然こうなります(笑)
危ないところを野生動物のようにヒョイヒョイと進んできたのでした(^^)v
「43歳なんだからええ加減にせいよ」と天の声が聞こえたような(^^ゞ
{0349D8B7-E2A6-4C8D-B74F-4A014A209CD6:01}
こうやってスタッフたちと社員旅行に来られるってありがたいな。
もっと仕事を頑張って・・・
いつか家族や恋人達も一緒にどうぞという風にしてあげたいな(^^♪

{38551F49-228B-4D3A-A2FC-86374E5B6875:01}
すぐ隣に「JR西大山」というJR日本最南端の駅があります。
沖縄にはJRはありませんものね(^_-)-☆
この無人駅から見える開聞岳も素晴らしいです。
鉄道マニアが写真を取りに来るような場所です。

{0F71436A-4585-4F86-BC91-4FD8F0AAB82A:01}
この駅にはなぜか黄色いポストがあります(^^♪
「幸せの黄色いポスト」だそうで、ここから大切な人に絵ハガキを出すと幸せになれるそうです(^^ゞ
僕も出しましたよ。
えっ、誰に出したかは内緒ですよ。
数日すれば分かるでしょう(^^)v

残り時間も少なくなって鹿児島市内に戻ります。
{5BD89806-BA50-43C9-914A-F2E5CAC5EC9B:01}
鹿児島港からフェリーで桜島に向かいます。
フェリーで15分で着くのですから便利ですよね。
噴火の恐れも無いようで良かったです。

{BFD630F6-665C-419F-BE1B-107997B53AE0:01}
桜島では西郷隆盛が考えたという「鍬焼き」を頂きます。
耕すのに使う「鍬」の鉄の部分を使って鉄板焼きにするそうです。
鹿児島って色んな「伝説」があって素敵ですね。

{979193A5-42F4-4C21-A018-58440F27BB16:01}
桜島を展望台からよく見ると、やはり噴火の跡が生々しいですね。
溶岩が流れたところは全く木々が生えていません。
富士山もそうですが、桜島も遠くから眺めるのが良いのでしょうね(^^ゞ

その後、鹿児島空港に戻って帰京。
今回の社員旅行はこれにて終了となります。

今回の旅行でもたくさんの学びと経験がありました。
自分達では行かないような所に行く。
自分達ではしないような経験をする。
これが社員旅行の要点だと思います。

また来年も社員旅行に行きたいものです。
その為にも、もっともっと日々の仕事を頑張っていきたいものです(^^)/ 

今回の旅行に関わっていただいた全ての方に感謝です<(_ _)>
本当に良い経験をさせて頂きました(^_-)-☆
どうもありがとうございました。