梅雨の合間の夏野菜 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

日曜日に畑に時間を取れるなんて本当に久しぶりなのですが、昨日から生憎の雨です・・・(^^ゞ
{71F908F1-09CE-452C-BB45-E0EEB00A18CF:01}
僕の畑は水はけが良くないので、こんな風に冠水してしまいます(^^ゞ
ネギは湿気を嫌がるのですが・・・(*_*;

{B53918E9-711A-45B2-9EF8-ED4231A33BBD:01}
四葉胡瓜がネットの上まで伸びてきました。
そろそろ摘心しなくてはいけませんね。

{D5D1BDA4-4236-4769-A12A-DB273034A488:01}
しかし「ウドンコ病」が凄いです(>_<)
近くの区画の人が放任栽培なので、病気だらけなんです・・・
それが飛んできて周りの区画の人たちは感染して困っています(^^ゞ
取り敢えずウドンコ病の葉は切り落として処分しておきました。

{5B10AF41-2A50-4E48-B212-579F1EA85773:01}
たくさん収穫しましたが、一部で曲り果になっていました。
肥料が足りないのでしょうから、自家製EMボカシ肥を追肥しておきました(^^)/

{0F606BF6-753A-481B-A909-DF84BEFDCBD4:01}
タネから育てた「ステラミニ」トマトです。
大分暴れていますが、株間を取っているのでこのままで行きましょう。

{BC97CE14-A606-4FEE-8E59-54B8092E1289:01}
おおっ、これは楽しみですね。
赤くなっていたのもありましたが、定植が遅かったので焦りは禁物(^^ゞ
雨が多いと割れてしまうので、早く梅雨明けしてほしいものです(^^)/

{6C2A134D-3DDE-4DA7-A448-75687A342DC2:01}
無肥料栽培「白オクラ」も心配しなくて良い段階になりました。
オクラは密植で育てた方が育ちすぎないそうなので、今年は2~3本立てにしてみました。
ひと株だと取りそびれたら果物ナイフみたいに大きくなってしまうのです。
梅雨が明けるとグングン育つでしょうね(^_-)-☆

{CCDDEB77-F846-40A0-BACF-3E8A02307485:01} {F2872C77-05D2-401C-94DD-8ECD4B3DC3AD:01}
ナスは量販店での購入苗なので、愛着がイマイチなのですが・・・
皮肉なことに物凄く実が着いています(^^ゞ
3株育てているのですが、週に10個ほどの収穫です。
我が家ではこれくらいがちょうど良い量ですね。

{97E36C48-35D2-4280-822E-5B6267F9F1F4:01}
今年初めてチャレンジしたズッキーニ「サマースカッシュ」です。
ズッキーニは初めての栽培ですが、場所が要りますね・・・(^^ゞ

{EC1797AC-B17D-4E4D-9F23-B89FC66679DA:01}

狭い場所でやっているせいなのか、ウドンコ病が酷い・・・

自分せいなのか、近くの区画の人から飛んできているのか・・・?


{CFBAE870-1293-4888-BA2E-6578EF12458F:01} {CC1284A6-BAE1-403D-B0B0-C62C07B70D7A:01}

やっと一株収穫できました。

上手く授粉出来ていない未熟果もあったので、人工授粉しておきました。

やはり都会は授粉してくれる虫が少ないのでしょうか?


{490DBA87-4C5A-4EAB-A175-2D989E77A1B5:01}

今日はこれだけの収穫です。

5坪の畑ですが、充分に恵みを頂いています。

そのうち広い畑を借りて自給率を高めたいものです。


今日はヤボ用で浅草まで行ってきました。

僕は普段から柔術の試合が浅草なので見慣れた景色ですが・・・

家族は大喜びです(^_-)-☆

{ACC3E167-29F9-495D-B574-77A811389EDE:01}

言問橋の「うんこビル」です(笑)

正確にはビール会社のビルで、このオブジェはビールの泡だそうです(^^)/

残念ながら、ほぼ全ての人が「うんこビル」というのですが・・・(笑)


{531BEA77-C8C3-4DED-9C57-44CBE33A7852:01}

スカイツリーも同じ場所からキレイに見えます。

晴れていればもっとキレイなのですが・・・

最近痩せて気にしていたのですが、上腕はまだまだ行けますね(^^)/

見事な田んぼ焼けではありますが・・・(^^ゞ


{D8387246-900F-4CCD-8469-8D325760679D:01}

晩御飯は赤羽の「角上魚類」さんで飛び切りの刺身を!

旬の「イサキ」と「真ゴチ」、「アジ」、「スルメイカ」を頂きました。


これでバッチリ栄養補給して、今日は早めに就寝しましょう。

疲れの出る時期は、美味しいものを食べて、たっぷり寝る。

これに尽きますね(^_-)-☆


今日も良い一日でした。

明日も良い一日になりますように~(^_-)-☆