田んぼで「じゃがいも」の植え付け | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は千葉県匝瑳市の田んぼに行って来ました。

自宅からおよそ2時間、本当によくやりますわ(^^ゞ


少しずつ畦塗りをやっています。

4月から農業用水が出るのでそこでキッチリ仕上げましょう。


今日は排水を作ってみました。

近くに田んぼがあれば水管理は簡単なのですが・・・

月に2回しか行けないと、掛け流しにしないといけない場合があります。

15cmくらいを保てるようにしておきましょう。

これなら水を流しっぱなしにしておいても大丈夫ですね。


オプションをつければ20cmまで水を貯められますね。

今年の稲作はバッチリ成功させたいと思います(^_-)-☆


そう言えば以前に仕込んだ落ち葉堆肥はどうなっているでしょうか?

恐る恐る堆肥枠を開けてみます。

んんん、すっかり黒くなっているじゃあないですか!!!


ええ感じですな(^_-)-☆

これを持って帰って市民農園にたっぷり鋤きこみましょう。

市民農園の方は3年延長できましたので、良い土を作っていきましょう。

美味しい野菜が出来そうです(^_-)-☆


さて、田んぼの外畔を有効利用して野菜を育てているのですが・・・

タマネギは何とか育ってくれています。

市民農園で作っている本気のタマネギより生育が良いような(*_*)

粘土質の湿った土なのでタマネギには合わないでしょうけれどね(^^ゞ


本日のメインイベントです。

じゃがいも「メークイン」の植え付けです。

30cmで種イモを植えていきます。

間には鶏フンをひと掴み入れていきます。


小さい種イモは丸ごと植え付けます。

少し前に購入して、日光に当てながら芽出ししてあります。


大きい種イモはへそをカットして半分にしました。

その後、一週間くらいカット面を陽当てして乾かします。

こうすれば草木灰をつけなくても良いそうです。


60個くらい植え付けして終了。


今日のミッションは、排水の造作・ハサ解体・じゃがいも植え付け。

全て上々に終了しました(^_-)-☆


いよいよ稲作が始まります。

まずは地元の農家さんに代掻きをお願いして・・・

GWに田植えを予定していますので、そこからは忙しくなります。


今年も自分と握手出来るような稲作がしたいものです!(^^)!