満足の稲作でした。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年の稲作も今日の脱穀でひとまず終了です。

金曜日からお天気にも恵まれ、良く乾燥していることでしょう。


おお~、カラカラに乾いているじゃないですか!

茎に残っていた養分もしっかりと米粒に降りてきてるかな?


世話人の方からハーベスターをお借りして田んぼまで運びます。

ところが年期ものなので田んぼに着いたところでトラブルが・・・

全く動かなくなってしまいました(T_T)/~~~


急遽、代替機をお借りして脱穀に入ります。

これで代替機が無かったら脱穀出来ない所でした。

しかもこの後にしばらく来られないから、このまま動かなかったらどうしようかと本当に冷や汗をかきました(^^ゞ


順調に流し込んで脱穀していきます。

こうやって中で米粒だけ剥がされて、稲藁だけがはじかれます。

こうやって大量の稲藁が残ります。

田んぼに戻すのも良し、畑に使うのも良しです(^_-)-☆

無農薬の稲藁ですから貴重な資材です。


ワクワクした収量は籾換算で約125kgほど!(^^)!

玄米にすると20%減るそうですから反収6俵弱でしょうか!

この地域の自然栽培では5~6俵が相場だそうです。

予想していた通りの収量となりました!(^^)!


去年は雑草(コナギ)に完敗して、反収3俵ほどでした・・・(T_T)

でも去年は失敗したのではなく、「こういうやり方では上手く行かないのだという方法を学んだ」一年だったのだと思っていました(^^ゞ

ポジティブもここまで行けば罪かもしれませんね(^_-)-☆


今年はその学びを活かすことが出来たと思います。

およそ2倍の収量になりました(^_-)-☆


すっかりガランとした田んぼ・・・

一年間、本当に色んな学びを与えてくれました。

心の底から感謝の気持ちを伝えておきました(^_-)-☆



畔の大豆「小糸在来」も雑草の中から救出しておきました。

いままで放ったらかしで本当にごめんなさい<m(__)m>


おお~、こんなにもヒョロヒョロに・・・

こりゃあ駄目だろうな・・・


この辺は立派に成長していますね。

草を刈って土寄せをしておきました。


サヤも出来始めていますね。

鈴成りだと良いのですが・・・

大量の味噌を作るには少し足りなそうです(@_@。


相方の康平くんも今年は結婚して幸せいっぱいです。

早くも奥さんに尻に敷かれています(笑)

寝首を刈られないように、お幸せに(^_-)-☆


太ネギも植えかえて本日の業務終了です(^_-)-☆


でも田んぼの中のコナギやオモダカの草刈りをしておきたかった・・・

こいつらが種を落とす前に首をちょん切っておきたかったのです(^^ゞ


次回は10月上旬に来る予定です。

その時は間違いなくやっつける予定です(^_-)-☆

待ってろよこのヤロ~(-_-)zzz


いまは美味しいビールで今年の稲作を振り返っています。

あんなこと、こんなこと・・・

いや~、楽しかったなぁ(^_^)/~






Android携帯からの投稿