今日は整骨院のある町内会のお祭りでした。
すっかり子供がいなくなった我が町内ですが、今年は子供たちがまあまあ出てきていましたね。
爺々や婆々のところに帰ってきているのでしょうか?
本当はこういう年中行事って整骨院を休みにしてみんなで参加するべきなのだろうか?
いつかそういう地域貢献もして行きたいとは思うのですが・・・
もう少し整骨院がしっかりと自立するまでお待ちくださいね<m(__)m>
整骨院の玄関横で育てているバケツ稲です。
下葉を枯らしながらも何とかここまで育ちました。
やっと一番穂が出ました!(^^)!
白いチョロチョロは稲の花ですよ(^_-)-☆
遅ればせながら、これから穂をつけてくれることでしょう。
しかしながら小学生たちよ、ごめんなさい<m(__)m>
バッサリ剪定したナスも秋ナスに向けてこんなに茂ってきました。
花も咲き始めてボチボチ秋ナスが膨らみ始めました!(^^)!
都会の中で、季節感や年中行事を大切にする整骨院というのも悪くないのではないでしょうか?
お陰さまでご高齢の患者さんとの会話も弾みます。
弾み過ぎてマッサージが長くなってしまうという事もしばしば(^^ゞ
皆さんも稲やナスの成長を楽しんで頂いているようです。
厳しい仕事の中にも少しゆとりを持ちたいものです。
「忙しい」と言う字は「心」を「亡くす」と書きます。
適度の遊び心を持ちながら仕事をしたいものです!(^^)!
Android携帯からの投稿