社員旅行に行かせて頂きます。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

年始に立てた仕事の目標のひとつに、「一日100人の患者さんに来ていただく」というのがありました。

それを7月19日に見事達成することが出来ました!(^^)!

飲みに行ってお茶を濁したつもりでしたが、そうは行きません^_^;

特別なご褒美が必要なようです・・・(-_-)zzz


100人達成したら「社員旅行」に行こうという約束でした。

何と職場環境の良い整骨院なことでしょう!!!(笑)

去年は沖縄に行かせて頂きましたが、今年は被災地に行こうと思います。

9月21日(日)~23日(祝)を予定しております<m(__)m>

やはり被災地を自分の目で見るという事は、僕も含めてうちの若いスタッフたちも今後の大きな財産になるはずです。

日本の歴史において間違いなく太字で残るであろう天災・人災・・・

バイアスの掛かった新聞や週刊誌・ワイドショーの情報を鵜呑みにしないで、自分の目で見たことを伝えて行って欲しいものです。


幹事は女性スタッフ2人、「やしろ」と「たかはし」。

打ち合わせと称して、よく飲みに行っているようです(笑)

スタッフ同士が仲の良いことが経営者として何より助かります(^_^)/~


社員旅行で、さらにスタッフ間の「絆」を深めたいと思います。

ブログをご覧の皆さんで東北被災地に詳しい方がいらっしゃったら、お薦めのスポットをご教示下さると助かります<m(__)m>


整骨院に風鈴をつけてみました。

ガラスの「江戸風鈴」ではなく「南部鉄器」の風鈴です。

盛夏になったら打ち水もしますし、「風流」を大切にしたいと思います。


おまけに玄関脇ではちょこっと自給もしています。

ナスは剪定して根っこを切って追肥しておきました。

これで株が若返って「秋ナス」を楽しめることでしょう。

「秋ナスは嫁に食わすな」という諺がありますが、この話題でお婆ちゃんたちは嫁の悪口、いやいやお嫁さんの話がつきないことでしょう(笑)


田んぼの土で育てているバケツ稲もこんなになりました。

左が3本植え、右が1本植えです。

これを見ていると、やはり来年は自分の田んぼでも4~5本植えにしたほうが収量が増えそうですね。


疎植の1本植えでも変わらない収量になる田んぼもあるようですが、僕の田んぼでは植えた本数で差が出るようですね^_^;


職場でも色々楽しみがあって幸せです。

「面白い仕事を求めるのではなく、現在の仕事をどう面白くするかを考えること」

これはうちの整骨院のスタッフ心得のひとつです。


みんなが現在の仕事を工夫して面白いと思ってくれればと思います。

仕事は一日の半分近くの時間を占めます。


スタッフそれぞれにとって充実した時間で合って欲しいと思います。


しかし、9月に社員旅行、11月にマラソン・・・

「飴とムチ」ですね・・・ふふふ^m^






Android携帯からの投稿