梅雨入り前の追い込み作業 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

狭い畑で精一杯の菜園生活を楽しんでいます。

5坪ほどの畑なのでやり繰りが大変です。



収穫間近の「奥州タマネギ」の横に「時なしダイコン」を育てています。

春ダイコンなのであんまり欲張らずに少しだけ・・・


始めてダイコンを普通に育てられた気がしますね。

いつも軟腐病に罹ったり、何かの虫にかじられたりしていましたから(^^ゞ

種まきからすぐにトンネルにしたのが良かったのかも知れませんね。


敢えて言えば、葉っぱがこんなに斑点が出ています。

でも、ここまで来れば収穫には関係ない気がします。


5月11日に定植した「千両2号」もボチボチ花を咲かせています。

追肥をしたので勢いがつくと良いのですが・・・

こちらは同じ日に定植した「白ナス」です。

白ナスって初めてなのですが、少し普通のナスとは違いますね。

支柱とかは要らなそうです。


トマトも勢いがついてきました。

僕はトマトを好んでは食べないのですが、女性陣が好きなのです(^^ゞ

今年は大玉とミニと2種類作っています。

実をつけ始めましたね。

去年は枝を大暴れしてしまったので、今年は肥料少なめです。

脇芽もしっかり欠いています^m^


株間にバジルを混植してみました。

虫よけになるし、たくさん採れたらパスタソースにでもしましょう。


今日はキュウリにネットを張りました。

購入した接木苗が2株、タネから育てたのが4株。

収穫時期がずれてくれると助かるのですが・・・

ネギを株間と隣りにたくさん植えたので病気にはならないはず。


ネギはこんなにたくさん植えてしまってどうしましょうか?

土寄せしてあるのが、農家さんにいただいた「太ネギ」。

手前がタネから育てた「下仁田ネギ」です。


今年は仲間とBBQをたくさんやるのでその都度持って行こう。

美味しいと言われれば、廉価で販売もしていると伝えよう(^^ゞ


決して奥さんにバレないように・・・

男には「ブラックマネー」も必要なのです^m^



Android携帯からの投稿