あらためまして、僕の職場でございます<m(__)m>
あれっ、入口の横に何かありますね(笑)
去年は花好きのスタッフがここで朝顔を育てていたのですが・・・
今年は僕が担当しています(^^ゞ
近づくとこんな感じです。
はい、ナスと稲(コシヒカリ)ですね!(^^)!
僕はプランター栽培ってやったことが無いんです(^^ゞ
観賞用・話題用なので化成肥料もばっちり入れて上手に育てますぜ。
こちらは稲の土のアップです。
苦労して田んぼから持ってきたのです(^^)/
穴が空いているのが「イトミミズ」の住処です。
真ん中にいる赤いのがイトミミズです。
イトミミズの糞が肥料になって無肥料でも育つのですが・・・
実験用なので肥料は入れて大きく育てようと思います。
東京の子供たちは、きっと稲の成長過程など見たことが無いでしょう。
田んぼ自体無いのですから・・・
整骨院の前を通る人達が少しでも興味を持ってくれれば!
夏休みに自由研究のネタに困った子供が焦って来てくれれば!
母:「あんた、自由研究どうするのよ(怒)」
子:「これからやるよ!」
母:「さくら整骨院で稲を育てているから写真撮ってきなさい(怒)」
子:「すいません、自由研究で困っていまして、写真撮らせて下さい」
僕:「おう、保険証持ってきたか?」
こんな感じが商売繁盛で素敵ですね!(^^)!
早速、患者さんも昔の稲作体験を話してくれます!(^^)!
そのうち、稲刈りは患者さんにも来てもらおうかしら・・・?
腰や膝が痛くなって、いっそう治療に来るようになる。
これこそ、まさに持続可能なビジネスモデルの完成ですね(笑)
Android携帯からの投稿