ちょっと仕事がバタバタしていて更新出来ませんでした。
「人生万事塞翁が馬」
きっと良くなるための事だと思って頑張ります。
さて、ベランダで育苗している「奥州玉ねぎ」のアクシデントが・・・(+_+)
ヒョロヒョロと頼りなかったので土寄せをしてみたのですが・・・
それ以来、どうも様子がよろしくありません^_^;
弱々しく枯れているのもあります。
生長点まで被せてしまったのでしょうか?
それともしばらく水をやっていなかったからでしょうか?
培養土には多少の肥料が入っているのですが、肥料切れでしょうか?
畑に定植するまであと3週間ほど。
頑張って欲しいものです。
一方で「下仁田ネギ」は順調に発芽し成長しております。
数えたところ、およそ50本ほど。
これからどれくらい残るか分かりませんが、今のところ予定通りです。
今日はキャベツ苗を畑に定植しました。
購入苗の芽キャベツ「グリーンスター」と、タネから育てた「富士早生」です。
自宅で育苗している「富士早生」は、ほとんどがまだ本葉が3枚くらい。
本葉が5枚になったものから時間差で植えていこうと思っています。
購入苗に比べて随分とちっぽけですが、大きくなって欲しいものです。
切り藁を敷きつめてネットを被せて終了です。
ブロッコリーは順調です。
右が購入苗「スティックブロッコリー」で、左が自家栽培「ドシコ」です。
真ん中はコンパニオンプランツのつもりでサニーレタスを。
少し時期遅れですが、収穫には問題ないでしょう。
小松菜と春菊はまだ発芽したばかりです。
去年は本当に小松菜には困りませんでした。
奥さんの好きな葉物ですので上手く育ってほしいものです。
「黒田五寸人参」と「三浦ダイコン」も順調に育っています。
「黒田五寸人参」は60日経ったのでそろそろ秘密兵器の液肥をあげなくては!
「三浦ダイコン」ももう一回くらい間引きが必要かな?
少し葉が枯れているのが気になりますが・・・
やることがいっぱいあり過ぎて時間が足りません。
僕のような3坪ほどの家庭菜園でヒーヒー言っていてはいけませんね(笑)
いずれ夢見る田舎暮らしに向けて・・・
今はまだまだ修業中なのです(笑)
Android携帯からの投稿