田植え後9週後の田んぼ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

5月末に田植えをして9週間経ちました。

見た目だけは一丁前になってきましたよ(^^ゞ


一本植えの粗植のため、はじめはスカスカの田んぼでしたが・・・
大分ギッシリ感が出てきましたでしょう?

まだ穂は出ていませんが、分げつは順調です。
去年までの冬期湛水の田んぼより分げつは絶対に良い感じです。

コナギやオモダカ、タヌマビエも凄いですが、この田んぼは地力があるようです。
今年の反省点を来年に生かしたいものです。

次回は2週後になりますが、もう穂が出ていることでしょう。
今日が最後の草取り作業になるかも知れませんね。

今年ははっきり言って雑草管理は満足いくものではありませんでした。
0.5畝ほど草取りを断念した所は、オモダカは花が咲き、コナギの絨毯です。
でも来年は今年より悪いってことはないでしょうからポジティブに考えましょう。

田んぼの畦に播いた大豆が立派に育っていました。
ひと穴に3粒植えでしたが、間引きして2株にするつもりです。

7月7日に30穴、今日は若干遅いですが新たに70穴植えました。
枝豆には遅すぎますが、来年の味噌の材料になります。

今年の稲作は3畝で150kg(籾換算)を考えていました。
雑草管理が甘く計画修正ですね。

3畝で120kgを目標とします。
結果が楽しみですね。






Android携帯からの投稿