夏野菜もろもろ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

田植えに掛かりっきりで畑が放ったらかしになっています。

本当に身体がもうひとつ欲しいです。


この日は償いの作業を一気にやりました。

まずは「じゃがいも」の2回目の土寄せ。
これで「じゃがいも」は収穫まで待つのみですね。
肥料も水やりも何も無し。
僕は農家さんじゃないから100あるものが100採れなくても良いんです。
なるべく自然(手抜き)で採れるだけを頂くんです。

そして「春ダイコン」を間引きしました。
種まき以来でしたのでしっかりと2本に間引き・追肥・土寄せしておきました。
間引き菜は今夜の食卓に!
ダイコンはタネを残さず播くだけ播いて、間引き菜で頂くのが良いですね。

今年からチャレンジしているトマトです。
トマトは僕のような初心者では難しいようですが頑張ってみます。
敷きワラは田んぼからいくらでも持ってこれます(笑)
近隣の方に「私もちょうだい!」と頼まれるので、行くたびに持って来なくては!

これは「アイコ」ですね。
何せ初心者ですのでここから赤く色づけられるか不安です。
青枯れ病になりませんように!

ナスは2年目ですので何とかなるでしょう。
「千両2号」というポピュラーな品種です。
植え付け後ちょうど1ヶ月になりますが、遅ればせながら追肥しておきました。
ナスは肥料食いの野菜なのでこれからは2週おきに追肥しようと思います。

キュウリはネットに絡めておきました。
今年の品種は「四葉胡瓜」といもので昔ながらのキュウリです。
去年は採れ過ぎて困ったので、今年は2株にしておきました。

今年の秘密兵器は「モロヘイヤ」です。
非常に栄養価が高く、そのうえ虫や暑さに強いそうです。
もともと僕はヌメリ系の野菜は好きなので楽しみにしています。

こちらはいよいよ収穫間近の「ニンニク」です。
葉が枯れてきているので今週か来週には決着しないといけませんね。
採れたばかりの「生ニンニク」の刺身や素揚げを楽しみにしています。
次に日はマスクを着けて仕事をする覚悟です(笑)

小さいながらも楽しい菜園生活です。

社会に「No!」とばかり言っていないで自分で「農」を!

自分の「生きる」を自分で構成できると素晴らしいと思います。


お金に頼らす、政治に頼らず!

しかし僕はいったい何処に向かっているのだろう?(笑)





Android携帯からの投稿