稲刈りから2週間が経ち、ハサ掛けしていた稲たちもこんな感じ。
すっかり茶色になり、茎にあった養分も米粒に充分わたった事でしょう。
天日干しした米は美味しいと農家さんたちも言います。
でもこんなの高齢化した農家さんたちでは無理だって!
僕たち格闘家でも腰が痛くなるんだから・・・(笑)
台風が近づいていて焦るあせるっっ(汗)
いつ降り出すか分からないまま必死に脱穀します。
ちなみに雨が降って稲が濡れたら脱穀はできません。
濡れちゃうと上手く米粒を剥ぎとれないんだそうです。
最後は祈りなんです(笑)
結局は夕方まで雨が降らずみっちり脱穀出来ました。
お天気に感謝!ありがとうございます。
完全にドヤ顔のぼく。
今年は全国的に豊作のようですが、うちの田んぼも思ったより獲れました。
無農薬・無肥料でしたが満足のいく収量になりそうです。
家族が食べる米を自分が作っているというのは思っている以上に
男としてのプライドを満たしてくれます。
みなさんも来年は如何ですか?
この後に「籾すり」したら玄米。
「精米」すれば白米です。
10月後半には新米で食べられるかな?
本当に楽しみです。
ではでは(^_^)/~
Android携帯からの投稿
Android携帯からの投稿