いよいよ今年も田植えの時期がやってきた。
米の自給を始めて2年目。
今年はいろいろ去年の経験や教わった智恵を試してみよう。
田植え紐をこしらえます。
30cm間隔で赤いビニールテープを印として貼っていきます。
田植えのときはこの印にあわせて植えて行くのです。
格闘技仲間のピノとタキ兄夫婦、そして両家の娘さん達が来てくれました。
でも田んぼについてみたら、事情により苗がまだ届いていませんでした。
なので僕たちは雑草取り、子供達はカエル・ザリガニなどを探しに行きます。
大自然のもと、子供達は大喜び。
蛇の死骸を掴めるなんてなかなか素質があります(笑)
何とパワフルな・・・
こんな古民家を借りて少しずつリフォームしています。
稲が届くまで片付けのお手伝いです。
さすがに肉体派をそろえたので10分程度で全てのミッション完了。
「すごい、凄い」と大いに喜ばれました。
ブタもおだてりゃ木に登りますさ!
男は単細胞ですから、褒められりゃ何でもやりますぜ(笑)
しかし世の中、女性の方がよっぽどパワフルな時代ですね。
古民家なんてマンション暮らしの娘には初めての体験です。
やっと稲苗が届きました。
右が農家さんの作った苗で左が僕が作った苗。
さすがに立派な苗ですね。
しかし僕の作った素人苗もそこそこですよ(笑)
まずは僕がリーダーとして見本を見せます。
こういうフォームでサクサク植えるんだよと!
ちょっと腰が曲がっているね(笑)
みんななかなかのフォームじゃないか。
僕より腰が曲がっていませんね(笑)
田植え紐のおかげで今年は真っ直ぐに植えることが出来ました。
日焼けと疲労でぐったりとしたまま帰路に。
素晴らしい夕焼けに出会えて一日にあらためて感謝です。
今年は作付面積を広げて3畝。
およそ120~130kgの収穫予定です。
今日は1畝分の田植えが終了。
来週で残り2畝を頑張ります。
ピノ・タキ兄、今日は本当にありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
Android携帯からの投稿
Android携帯からの投稿