待ちに待ったGWが始まりました。
我が家は生まれたばかりのチビ太郎がいるので家族で出かける予定は無し(泣)
かといって家に僕がいると非常に邪魔だそうです(笑)
奥さん曰く、チビを連れて出かけてくれるのが一番良いとのことなので・・・
赤羽「馬鹿祭り」に行ってきました。
うちの患者さんにも神輿を担ぐ方がたくさんいらっしゃいます。
会えるかなぁと思ったけれど、すごい人でとても分からず!
僕はお祭りでB級グルメを食べ歩くのが好きなのだけれど、出店が少なかったな。
もう少しズラっと出店が並んでいた方が僕は好きだ。
でも、祭りってだんだん縮小傾向にありますね。
「何のために?」って考えると、確かに答えに窮します。
自分の損得だけで考えると、祭りってもう必要ないものですよね。
でも・・・
この「非日常」っていう場が良いんではないでしょうか?
神輿を担いでいる人達はみんな良い顔していたなぁ。
「ハレ」と「ケ」というけれど、こういう「ハレ」の場が生きる活力になるんです。
損得だけで考えると人生ってつまらないよ・・・
僕はアマチュアでも定期的に格闘技の試合をしているのが「ハレ」の場なのかな?
みなさんは、人生を彩る「ハレ」の場は持っていますか?
Android携帯からの投稿