今日も朝早くから車をかっ飛ばし千葉県匝瑳市の田んぼへ。
ハサ掛けで天日干しした稲をいよいよ脱穀するのです。
あんまり長く天日干しすると乾燥しすぎてひび割れするのです。
今日あたりがちょうど良いタイミングです。
お天道様、ありがとうございます。
ハーベスターという機械に稲わらごと入れると分別されます。
収穫は目標100Kgでしたが、やや少なめでしょうか?
でも出てきたお米を見ると何kgだって構いません。
動かなくなってしまうと途端に生産性がほとんどゼロになります。
僕には左ミドルキックで蹴飛ばすことくらいしか出来ません(泣)
結局、いつもお世話人っている農家さんが車で駆け付けてくれて、
あっという間に修理してくれたのでした。
本当に都会人って何にもできないなぁ(笑)
今回の震災でも思いましたが、普段に100の便利さがあっても、
何かあった時に利便性がほぼゼロになるなら、普段から70の
便利さで、その代わり何かあっても60は保てるほうが良いのかも
知れませんね。
そしてきっとそれは自然に近い生活なのでしょう。
来週にはちょうど食べごろでしょうね。
米も大豆も一切の肥料も農薬も使っていません。
ただ自然が育ててくれるのです。
大いなる自然の力に心から感謝です。
後は籾殻を荒川土手ででももう少し乾燥しなくてはなりません。
ビールでも飲み、本でも読みながらゆっくりとやりますか。
そうしたらいよいよ精米して新米をいただけます。
手間借りした仲間たちに少しおすそ分けして・・・
ああ楽しみだなぁ。