いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は先週に暴風雨でキャンセルになったタチウオ釣行のリベンジで横浜市の金沢漁港にやって来ました。

自宅から車でピッタリ1時間で到着します(^^)/
5時に自宅を出発して6時には漁港の門をくぐります♪
 
先週は釣友たちとの仕立て船でしたが今日は単独釣行です。
お世話になるのは先月ライトタックルのアジでお世話になった「忠彦丸」さんです。

 

忠彦丸さんは金沢漁港で最も大きな船宿さんで、とにかく船が多くてビックリさせられます。
僕は7:30~13:00までの「タチウオ」ショート船です。
 
船長さんがとても詳しくレクチャーしてくれます。
ただし「産卵期が終わり散って行った残りを辛抱強く拾う」というかなり厳しい釣りになるとのこと・・・(@_@)
とにかく狭いタナをしっかり取るように言われました。
 
今日は連休にも拘わらず釣り人少なく広々と使えました。
僕は「胴の間」といって船の真ん中に釣り座を構えました♪

 

タックルはSHIMANO「ライトゲームBB」を汎用します。
7:3調子でやや柔らかいのですがまあエエでしょう(^^ゞ
そして電動リールはSHIMANO「フォースマスター401DH」
船釣りをやっていた時に衝動買いしたままずっと眠っていた新品をやっとデビューさせます(^^ゞ

 

忠彦丸さんのエサはコノシロの切り身。
喰いが非常にシブいとの事ですので仕掛けは7号の1/0から。
 
最初のポイントは浦賀水道の好ポイント「走水」でした。
この走水は潮通しが良く大型のアジも有名です。
走水にもたくさんの船宿さんが在りますが、ほとんどはアジとタチウオ狙いの漁船です。
 
さあ船長のレクチャー通りに第一投です。
鋭くシャクってリールを1/3ほど巻く、続けてシャクっても良いし1~3秒待っても良いとのこと!

 

コツンコツンっとアタリがあったのでアワセてみましたが・・・

船長いわく「アタリがあってもすぐにアワセたら掛からない」とのことで、何度もシャクってしっかり喰い込ませてないと掛からないそうです( ノД`)シクシク…
 
調子に乗ったところで道糸が高切れします・・・
天秤とオモリごとサヨナラ( ノД`)シクシク…
 
ここでちょっと仕掛けが潮に負けている気がしたのでオモリを60号から80号に変えてみました。
コツンという前アタリを我慢して何度かアタって来た時にアワセたらガツンと乗りました。
やってやりました~ヽ(^o^)丿
どうですか、魚屋さんのタチウオとは違うでしょう( ˘ω˘)スヤァ
ドラゴンの細かい定義は分かりませんが見事な魚体です♪
 
image
その後も本当にポツリポツリとアタリがあります。
船長の言う通りこの時期は本当に難しい釣りのようです(*_*;
 
お昼近くになって爆風になって来ました・・・
image
image
波も荒くなって来て風波を避けられる所に漁船が密集します。
これ全部タチウオの漁船なんですよ(笑)
 
imageimage
こんなに近くでも船の真下の釣りだから成立します(*´з`)
ただしサイズが小さくてタナもどんどん変わって更に難易度が高くなっていきます(*_*;
 
imageimage
結局入れ喰いの時間は来ないまま終了です_(._.)_
帰路は爆風荒波で身体もビッショビショになりました。
まあ頬に伝う涙に気付かれなくって却って良かったかもw
 
image
本日の釣果は6匹でした(*´з`)
ひそかに「ツ抜け」(2ケタ)を狙っていたのですが・・・
 
でも今年の目標であった船釣りの再開は何とか果たせました。
これからは磯釣りにシフトしますが、来年からは夏~秋まで船釣りも楽しみましょう(^^)/
 
11月下旬の連休は伊豆大島遠征です。
いよいよ大好きなグレ釣りが始まります(^^)/