今年の夏は雨が全く降りません・・・(*_*;
野菜たちはヒーヒー言っていると思いますが、稲刈り後の僕には好都合です♪
今日も良く晴れて籾の乾燥には最高です(^^)/
まずはコンバイン袋からブルーシートに籾を出していきます。
それをトンボでなるべく薄く均していきます。
干物と一緒でお陽さまの力でギュッと旨みが増して下さい。
天日干ししている間に籾の水分量を計っておきましょう。
簡易籾摺り器で玄米にしてからピンセットで摘まんで20粒ほどトナーに乗せて水分量を計測します。
稲刈り後は24%以上あって計測不能のHが出ていましたので、前回の天日干しで5%ほど減っているようです。
一時間ごとに天地返ししますが、その間に菜園作業をします。
ちょっと暑すぎるので秋冬野菜のスタートは遅らせようかと思っていますが、準備だけはしておきましょう。
農家さんに管理機をお借りして耕起しておきます。
雑草もポツポツ生えて来ましたしね(^^ゞ
雨が全く降らないので土はとんでもなく乾燥しています。
凄まじい土埃を浴びながら何とかキレイに耕起しました♪
今週の中頃にまとまった雨が降るようですから、来週に畝立てして秋冬野菜のスタートですかね( ˘ω˘)スヤァ
管理機はしっかり洗ってお返しします。
とにかく至れり尽くせりのこの環境で農家さんに不義理やご迷惑だけは掛けないようにしなくてはいけません♪
農家さんの話では今年はクズ米が例年の倍以上だそうです。
籾の収量は多かったけれど精米したらかなり悪いんですって!
となると、僕の米はどうでしょうかね?
4時間ほど乾燥させたのでそろそろ終わりにしましょうか!
乾燥具合を改めてチェックするとかなり乾いたようです。
新米の保存は水分量を15%以下にしないといけません♪
来週もう一回軽めに乾かしたらいよいよ精米ですね(^^)/
コンバイン袋に詰め直してパレットに積んでおけば、後ほど農家さんがホークリフトで倉庫まで移動して下さります。
昔は一輪車で何回も往復していたので本当に助かります(^^)/
稲刈り後の作業はとにかくチクチク身体中が痒くなります!
日焼けもして身体が火照っているのもあって一刻も早くひとっ風呂浴びたくなります(^^)/
帰宅する前に近所の温泉に寄り道しましょう!
汗を流して水風呂でしっかり身体を冷やしてスッキリです♪
只今、失った水分を黄色い点滴で補給しています♪
温泉で体重を計ったら68.5kgでしたから3kgほど増やしますw