昨日、佐久市若手農業者グループ「耕友会」の総会・懇親会に出ててきました。

こっちではまだ知り合いも少なく、同世代でしかも同業者とのつながりができることは、これからここでやっていくのには不可欠なことです。

何より仲間ができるのは嬉しいし励みになります。

花・果樹・米・野菜など農家と言っても実に様々な方がいらっしゃいました。

そして個人経営、家族経営、会社経営まで経営規模も様々です。

中には若くして会社を立ち上げ、社長になった人も!

すごく刺激になりました。

これからこういう横のつながりをもっとつくっていきたいです。



そう言えば安倍首相がTPP参加を表明しましたね。

農業界はこれまでになく流動的で、ますます大きな変化が求めらる時代になってきます。

懇親会には佐久市長さんも来ていただいたのですが、国が大規模農業を推し進める一方で、市長さんは小規模農業は「暮らしとしての農業」というこで、守っていく支援を決めたとおっしゃっていました。


世界の中で日本の農業をどんどんアピールし、輸出していき国際社会で勝てる農業にしていくこと。

それも大切でしょう。

ですが自分がいる中山間地域ようなところは大規模化や効率化を求めていくと、どうしても取り残されてしまう傾向にあります。

まとまった農地の確保が困難、獣害の深刻化、過疎化…など多くの問題を抱えているためです。

大きな農業でなく小さな農業だからこそできることを見つけ、違う方向から生き残る術を見つけ出していく必要があります。

ただ生産するだけの農業ではない、新たな農業の視点・可能性がもっとあるはずです。

そして小さな農業だから守れるものがあると私は考えています。

これから少しずつ発信していきたいと思います。


この地で小さな農業をやっている私にとって、市長さんの言葉には少しホッとしました。

行政の中にも理解を示してくれる方が必要ですからね。


今日はちょっとまじめな文章になってしまいましたが、少し思っていることを書いてみました。

まだまだ若造で農業のことを少しかじった程度の人間が何を言ってるんだ、全然わかっとらん!

っとお叱りを受けるかもしれませんが…。

ただ確信しているのはたくさんの仲間ができていくと、困難なことも少しずつ希望にかわっていくということ。

いろ~んな方と一緒に、いろ~んな方を巻き込んで、これから活動していきたいと思います。

なので、みなさんご協力をお願いしますね!

って結局はこんな終わり方になってしまいました(笑)すみません。


まぁ、協力なんてそんな大それたことではなく、見守る、それだけで十分です^^


今日は長々とお読みいただいてありがとうございました。