これまでに、大勢の友人がお亡くなりになりました。生かされている私は精一杯生きなければ「罰が当たります」わね。(亡祖母からの受け売りです)

 

 

 

 

 

 

 

西芳寺の写経

 

奉納 洪隠山西芳禅寺殿   為 心願成就

 

延命十句観音経

観世音 南無佛 与佛有因 与佛有縁 佛法僧縁 常楽我浄

朝念観世音 暮念観世音 念念従心起 念念不離心

 

 

延命十句観音和讃

和讃とは、漢文の経典を分かりやすくするため、日本語で綴ったもの。

七五調の句を連ねて作られることが多い。

 

大慈大悲の 観世音 生きとし生ける ものみなの

苦しみ悩み ことごとく すくいたまえと いのるなり

苦しみのぞき もろともに しあわせ祈る こころこそ

われらまことの こころにて いのちあるもの みなすべて

うまれながらに そなえたり ほとけの慈悲の 中にいて

むさぼりいかり おろかにも このこころをば 見失い

さまようことぞ おろかなる われら今ここ みほとけの

みおしえにあう さいわいぞ おしえを学ぶ 仲間こそ

この世を生きる たからなり われを忘れて ひとのため

まごころこめて つくすこそ つねに変わらぬ たのしみぞ

まことのおのれに 目覚めては 清きいのちを 生きるなり

朝に夕べに 観音の みこころいつも 念ずなり

一念一念 なにしても まごごろよりは おこすなり

一念一念 観音の 慈悲のこころを 離れざり

 

 

 

 

 

昨日、妹と妻にまかせっ切りの息子からラインが入った。

 

「2~3か月は安静が基本。分かってると思うけど医者が奈良行きを認めたのは母が行きたいという希望が強かったから

です」と”自戒せよ”とのメッセージ。心して生活しますよ.

 

 

 

ブログを書いてますと腹痛がご到来…笑。今日も静かに

過ごしましょう。エンヤの曲を聴きながら…。

 

 

 

 

 

 

ご覧いただいましてありがとうございました(*- -)(*_ _)