私の今年の漢字はズバリ!

 

 

今年はどんな1年だった?

 

柄にもなく

 

宅地建物取引士

 

通称『宅建士』資格受験を

 

思い立ち、

 

YouTube動画を見まくり、

 

勉強法の研究には精通したが、

 

過去問の暗記に必死で走る、

 

お定まりの泥縄勉強を

 

余儀なくされて、

 

よくあるヤマかけ教材を

 

割と高いカネで購入して、

 

イライラしながら

 

あきらめ半分の勉強でしのぎ、

 

ドタバタしながら本番。

 

当日は雨で憂鬱な気分で

 

試験会場へ、、、

 

試験終了後は、

 

時間内で一通り

 

問題を全部解けたことに

 

割と満足感を覚えた。

 

(解いただけデタラメ含む)

 

緊張はしなかったものの、

 

解けて当然の問題も、

 

アタフタひっかけにハマり、

 

個数問題なんかで

 

ムダに焦ったあげくに失点。

 

合格ライン今年の最低点

 

50点中36点には及ばず。

 

ボーダーライン上、

 

35点、36点、37点の

 

方々は合否の発表まで、

 

気が気でなかっただろうが、

 

当方はやっと30点で、

 

ハナからもう来年での

 

リベンジを誓う状況で、

 

ある意味気楽でもあったが、

 

またアレやコレやの

 

理解 ➡ 整理 ➡ 暗記

 

➡ 本番想定の模擬演習

 

などを、

 

あるいは法改正や統計情報

 

アップデートの情報収集等

 

やらなきゃならんわけで、

 

気が重くもなったのだった。

 

試験が終わって他の受験生と

 

ゾロゾロ外に出たらば、

 

来たときの雨がウソのように

 

晴れあがって、

 

宅建の神様に感謝したのだった。

 

あれから2ヶ月がたったけど、

 

いっこうに勉強を再開する

 

気配のないグータラな

 

体たらくにまみれていたが、

 

有馬記念の的中🎯を機に、

 

ココロを入れ替えて

 

ボチボチ反省と勉強を

 

リベンジ宅建を掲げ再開した。

 

今年の漢字は

 

宅建試験の【宅】である。グラサンラブラブ

投資競馬ランキング