針と糸のラダーワーク挑戦、と、私の好み。 | 日々つれづれ

日々つれづれ

はづきのアタマの中。



なかなか時間がかかるのお〜





ラピットルームの使い方は一応わかったので、
TOHOビーズさんのラップブレスキットを作ってみることにしました。





まずのまずで、


針に糸を通すところで大苦戦ヽ(;´Д`)ノ


そ、そこかよ…ガクリ


たまたま、ビーズ針用の糸通しを持っていたので、
それを使ってなんとか通せたけど( ;∀;)


そこから、
ラピットルームの公式ガイドブック本を見ながら、
ラダーワーク開始。

ビーズを通すたびにきちんと糸を引き締めていかないと、
出来上がりが美しくならないから、
すいすいとはいかない感じ。

でも、慣れてきたら黙々と進められるし、
針を使うことによって、
丸小ビーズなど、穴の小さいビーズも使うことができるので、
針を使わずに編んでいくやり方と合わせてマスターしておくと、
作品作りの幅が一気に広がるなぁと感じました。


引き続き、ちまちまやっていこうと思います。




************




ビーズとは全く関係ない話。



ここ一年くらい、いろいろな世界を見てきたのですが、
一周回って、自分というものを再認識出来るようになってきた最近感じることは、


私はつるむのが好きではない


ということ。


そう、そうだったわ!
正社員で働いてる時も、
同期の女子同士でお昼食べてたけど、
いちいち時間合わせて行くのがめんどくさくてねー(笑)
「ごめーん、仕事のキリつかないから、遅番にしてもらってもいい?」
なんてメールが来て、
みんな「いいよー」って返事するんだけど、
…いやいや、みんなと一緒に行けないなら、後から一人でお昼行けばいいじゃん、
って内心思ってた人(笑)
(だから私はよく一人でお昼行ってた)



お茶会とかランチ会とか…


無理だわー。


お茶もランチも、
気心しれた仲良しの友達としたいし、それでいい。それがいい。



数年前、ソーパー仲間さんたちでしょっちゅうオフ会してたことがあるのだけど、
それは、石けん作りという趣味でつながってて、
その話をするのがとにかく楽しくて、
(他の話もしてたけど(笑))
そこにはそれ以外の目的や思惑は何もなくて、
だからこそ、なかなか会えなくなったいまでもつながってるし、
会えばすぐにあの頃に戻れる。



つるむのでもなく、
思惑があってつながるのでもなく、
ただ、一緒にいたい人と一緒にいる。


やっぱりそれが一番心地良いなー、と。



もうね、若い時にしこたま頑張ったから、
あとは楽しく余生過ごす気分でいいっす。
(結局そこに落ち着く(笑))