アロマテラピーフェアに行ってきました! | 日々つれづれ

日々つれづれ

はづきのアタマの中。

昨日から、有楽町のプランタン銀座で開催されている、アロマテラピーフェアに行ってきました!

昨年は、息子がお腹にいる状態で行きましたが、
今年は息子も一緒音譜

ちなみに昨年のレポはこちら→


今日買ったものはこちら~。

$Be Happy  Night & Day !


今年も買っちゃいましたよ、
「Aroma of Australia」の精油。
もうね、こちらの精油は昨年出会って以来、大のお気に入り。
顔が見える精油、ってのもあるんだけど、
なんだろう、言葉ではうまく言えないけど、
精油に温かみがあるというか、真心が伝わってくるというか・・・

こちらの精油は、精油の生産者からダイレクトに仕入れてるとのこと。
生産者のもとへ直接出向いて、生産者の人柄や、農園、品質などを細かくチェックし、
納得いくものだけを買い付けているんだそうです。
そしてまた、生産者も、納得のいくバイヤーにしか売らないらしいので、
まさに、信頼関係がもたらした恵みの一滴。

今日は、こちらの社長さんとも直接お話しすることができました。
とても温かい方で、人柄の良さがひしひしと伝わってきました。
これからもこの精油を使っていきます!



そして!今回の一目ぼれはこれ!

yuicaの木のディフューザー!
$Be Happy  Night & Day !

東濃のひのきで作られたディフューザーに、竹のリードが10本、
岐阜清流国体をイメージして作られた芳香液がセットになったものです。

「清流の香り・きらめき」と名付けられた香りには、

・ヒノキ精油(木部)・ヒメコマツ精油(枝葉部)・クロモジ精油(枝葉部)・ショウガ精油(根茎)

が使われているとのこと。

とがったところのない、甘くもない、
さわやかで、でもホッとする、
まさに岐阜の清流を思わせるような香りです。

商品の詳細はこちら→

木のディフューザーって、私は初めて見ました。
よく見かけるのって、なんかヨーロピアンな感じのものが多い気がするんですが、
これはまさに私の心に大ヒット。

いい買い物したなあ音譜


あとは、これまたずっと気になっていた、くすのきブロック
これだけでも、くすのきの持つ、消臭・防虫効果が期待できるもの。
また、これに精油を垂らしてアロマストーンみたいに使うこともできます。
一度使ってみたかったので、1ピース単位で買えたのはめっちゃうれしい☆
気に入ったら、ネットでまとめて買いたいと思います。


アロマテラピーフェアは、もともと定価よりお安くなっているのですが、
(社)日本アロマ環境協会の会員証を提示すると、さらに10%オフになります。
なので今日のお買い物も、とってもお得になりました。

なにより、メーカーの方と直接お話をして、商品を実際に手に取ることができるのが大きい!

川崎から有楽町まで、息子にとっては少々疲れる行程でしたが(^_^;)
おとなしく付き合ってくれて、感謝です。



*************



前回の記事にコメントをくださった方、本当にありがとうございました。
ひとつひとつ、かみしめております。

その後、私が参加している育児サークルで、ネタを募集していたので、
勇気を出して、アロマ講座を開くことにしました。
もちろん、講座代はいただきません。
ママさんたちで自主的に運営しているサークルですし・・・

私に勇気を与えてくださって、本当にありがとうございました。