話は変わりまして、軽井沢帰りのキャリーバッグを引いて成城学園前からタクシーに
 乗ろうとしたら平日なのに長蛇の列。

コロナ禍でタクシー業者が減ったのに加え、アプリで呼ぶ人が増え、駅までタクシーが回ってこないことが考えられます。


後ろには杖を使用している元自治会役員さんがいて、しばらくお話をしていたのですが、タクシーは30分以上来ない。その後ろの、老婦人とお孫くんの2人づれは、お孫くんが離れた場所に行ってアプリで呼ぶことにしたようです。
 私もタクシーアプリは入れていますが、他の方が大勢待っているのに離れたところでアプリで呼ぶのも元区議としてはどうなの?と思い実行しませんでした。

(実際、タクシーアプリ使って「駅まで来て」は来てくれるんですかね?)

 

徒歩でも11分のいそくみは諦めて徒歩に切り替えることに。元役員さんは「私はもう少し待っている」とのことでした。
そういえば出張に向かう時、OLらしい若い女性が、もっと大きなスーツケースを転がし汗を拭きながら不動坂を降りてくるのとすれ違いました。(お金をけちらず、タクシーに乗ればよいのに)と思ったのですが、そうか、彼女もタクシーを待ってあきらめ、徒歩で帰らざるをえなかったのだと推察します。

 

若い人はまだよいが、この猛暑のなか、特に高齢者、体調の悪い方は長時間待ってでも車で帰ろうと考える。待っている間に倒れる人が出ても不思議ではありません。

成城の町内、10-14人乗りワゴンでもミニバス運行が必要ではないだろうか?

 

この話を世田谷区と地元に長く住んでいる人にしてみましたが、それぞれ“できない理由”があるようでした(続く)

自治会報「砧」に、いそだ区議生活終盤で推進した大蔵・砧地域に実証運行中の予約制乗合ワゴンの記事を載せていただきました。

区の仕事の進め方として、1つ成功事例が出ないと次をやってくれない。世田谷の各所でミニバスが運行できるよう、多くの方ご利用下さい!