心理学においては「人格」であり、所謂業界では「司会者」とか「進行者」であり、語源は仮面の「ペルソナ」だとインターネットは教えてくれる。
パーソナルは「一個人(の特性)」であり、その名詞形でパーソナリティは「個性」を意味するとも言っているので、替えのきかない人だとも言える。
司会者と進行者は個性を出すのは必要ないので言ってみれば誰でも良い。
しかし、個性を売り物としている、例えばラジオパーソナリティーと呼ばれる人たちは替えがきかないだろう。
つまりこれがパーソナリティということだ。
K3/DA40mmF2.8Limited
PS:それにしても小池百合子都知事の発する標語は何で英語なのだろう(アラビア語ならなるほどだけど)。
しかもその英語がカタカナ表記なので原理的には日本人にも外国人にも理解できない。