今朝8:30に突然の

ぴんぽ~~~んチャイム



seiこんな朝、早くに誰!?って感じで

恐る恐るインターホンの画面を見ました。


防犯隊長(主人)からの指示で基本的に隊長がいないときの

知らない人の訪問はいつも完全無視。

一応、怖いのでモニターの確認はしますが・・・



今朝の訪問者。

モニターに映っていたのはA引越しセンターの方らしき人。

帽子と制服に"0123"が書いてあるのが見えました


そお言えば、先週末お隣さんが「来週引っ越します」で

挨拶にいらっしゃったなぁと。

でも今朝もまだベランダに室外機があるから引っ越してない模様。

室外機のホースがこちらのベランダに飛び出してました。覗き込んではないですよ!

さらにはお隣さんが何だか朝からバタバタと珍しくにぎやかな感じ。


と言うことでお隣さんと引越し業者がつながったので

防犯隊長はいなかったのですがインターホンに答えてみることにドキドキ



ビンゴ!


私の推理はぴったりでA引越しセンターの方が

「お隣の引越し作業をしているので午前中お騒がせします」と

「粗品を持きたので玄関先まで出ていただきたいです」とのこと。



今日はでかける予定がなかったので無残なスッピンに

暖かさ重視のホームウェア(聞こえはいいですが家着です・・・)でしたが

一応、出てみることに。

ハイ、粗品と言う言葉にツラレました笑



捨て身で玄関を開けて、いただいたものはこちらkonatu
一条工務店のi-smartで家を建てます

通常の2倍の高さがありそうなボックスティッシュです。


上から見てみると。。。
一条工務店のi-smartで家を建てます

書かれている内容は。

ふたつよろしくお願いします。

よろしく:その①  本日は、お引越し作業でご迷惑をおかけします。

よろしく:その②  お知り合いで、お引越しされる方をご紹介ください。


その②の詳細は左側面と底面に書いてあると言うことなので

さっそく、見てみることに。
一条工務店のi-smartで家を建てます
左側面に書かれている内容は。

専用はがきで引越しする友人を紹介したら

紹介者がVISAギフトカード5,000円分をいただけるとのこと。

専用はがきはボックスティッシュの裏にありましたkonatu
一条工務店のi-smartで家を建てます

この紹介は自分から自分へもいけるのかsei

再び左側面の小さく書かれた注意事項を読んでみると

やっぱり無理でした笑

そりゃ、そうだよね~。




今日は書くことなくて困ってたところ。

せっかくなので、我が家の引越し業者選定について少し書こうかと鉛筆


ここからが本題!?とびっくりされた方。

もうこれ以上の長文はいらないよ~って方。


もし、ここまでの文章で満足していただけてましたら

こちらをaknっとしてお帰りいただけましたら幸いです汗

私なんかの記事とは比べ物にならないくらい、面白く・役に立つ記事が一杯です。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村




では、本題に入りまして。


以前にも記事 にしたことあるけれど

私は次の引越しが人生8度目の引越し。

進学で実家を出たときの引越しを除く


うち3回は大型トラックで両親&親戚が手伝ってくれて自力で。

1回はM引越しセンターぞう(会社理由での引越しだったので支払いは会社持ち)

3回はS引越しセンターパンダを利用しました。


S引越しセンターを繰り返し利用している理由は

初めて利用したときの相見積りで一番安かったのを始め、

値引き交渉がしやすい点とリピーターと言う得点が付いたから

後は作業にも一切不満を感じなかったからです。



今回は一条工務店の提携がS引越しセンターと言う事で

迷わず提携あんどリピーターの威力を駆使してみようと思ってたのですが

相見積もりもせずに臨んだのでは、足元を見られるだろうってことで

契約が決まってるインターネット業者の提携である

A引越しセンターを比較対象に当てる予定でした。



しかしA引越しセンターにはあまりいい印象がなく。

一度も利用してないのに何故!?って感じですよね(笑)


S引越しセンターの値引きを促すために見積りを取るだけで

正直、契約をする気は一切ありませんでしたsei


が、今朝の出来事で私の持っている悪い印象は

かなり昔の話で今は改善されてるんじゃないかな???と感じました。

モノにツラレすぎ!?

いや、少し前にテレビで研修の風景を見たのもあるから。。。



我が家は上棟もまだですが、上棟して大工工事が進み

正式な引渡しの日程が決まったら

引越し業者の選定に入ろうと思っています。


午前中にA社に見積りをしてもらって午後からS社に見積り依頼。


A社の方が安ければその話をS社にして値下げ1

更には会話の中で一条工務店提携の話を出して値下げ2

最後にリピーターの話をして値下げ3


を目論んでおりましたあは

前回の引越しのときの営業さんの名刺を残してあるので

直接その方に電話をして3からの始まりになるかもですが。


こんな感じでS社にしか焦点を当ててなかったのですが汗



以前、一条ブロガーさんの「一発勝負で引越し業者を決定」と言う

記事を読み、夫婦で「これはいい!!」と共感を得、

この選定の仕方もやってみたいと言う気持ちが沸きました。

ブログは拝見させていただいているのですがコメントを書き込んだことがなく

交流がないので勝手なリンクは控えさせて頂いてますaya


この方の業者決定の状況を少しアレンジして

我が家の場合はA社とS社、同時に自宅まで来てもらい

『いっせーのーでっ』で最安値を出してもらおうおーっ!あんぱんまんと言う計画。


ただし!!

この場合、もしA社の方が安かったらA社と契約と言うことになり

悪い印象がある私たちにとっては新築への引越しなのに

少し不安が残る結果になるのですうーん



そして、やっと今日の出来事に話がつながるのですが汗


A社で契約する気がないなら当初の予定どおり

A社、S社の見積りを別の時間に依頼するけれど

A社と契約する気があるなら「一発勝負」を実行できます。


そこで一番気になるのはA社の評価。


さすがに今日のボックスティッシュの出来事だけで

「A社もいい会社だね」なんて、あっさり思うこともできず笑

そりゃそーだ


A社で最近引越しをされた方や営業さんと合って

見積りを取った方がいらっしゃれば

引越し作業の状況や、営業さんの対応などが

どんな感じだったのかをコメントいただけたら嬉しいなと思いましてsei


こんな長文を最後まで読んで頂いたうえに

コメントをお願いするのは本当に心苦しいのですが汗


迷える一人の主婦に愛の手をaya

加えて愛のaknっとをお願いしますsei

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


記事を最後まで書いて私たちが「悪い印象」を持っている理由を

書かないとイマイチ悩みが伝わりにくいかなと思ったので

思い切って書こうと思いますっ!


ただし、これは10年以上前の話であり

主人が感じた個人的な印象なので正確な最新の情報ではありません。

企業批判をしているわけでもありませんのでご注意を。。。



主人が学生のころ日雇いのバイトに登録をしてました。

その際、依頼が来たのがA社の引越しアルバイト。


朝、指定を受けた時間に指定の場所に行き

トラックに乗り込んだらそのまま引越しをするお宅へ直行。


荷物の持ち上げ方、運び方、注意点等の説明を一切受けず

すぐに作業に入ったそうです。


おかげでひ弱な主人は引き出しが固定されていない

収納ボックスを何も考えずに持ち上げた瞬間ふらついてしまい

引き出しがなだれを起こしましたsei


幸い、そのときは近くにいた主人と同じようなアルバイトの

作業員の方が引き出しを慌てて抑えてくれたので

大事には至らなかったとのことでしたが汗


自分の新しい家で、いや、新しい家に限らず

今の賃貸でそんなことが起こって、床や壁が引越しの日に

傷だらけなんて惨事な出来事にはあいたくないです。



と、これが私たち夫婦が持つA社の悪い印象です。


こんなことは今はないのでしょうか???