月曜日の打ち合わせ最後の記録です。

今回は初めて外構の打ち合わせもしましたっ!


以前もらった2種類のたたき台 のうち気に入ったほうを伝えて

それをさらにどんな風に変更していきたいかを説明。



・庭に立水栓とその下の水受けが欲しい

・駐車場スペースの模様は曲線ではなく直線で

・駐車場スペースの目地は草ではなく白い石がいい

・玄関に向かうカラーコンクリートは不要

・ゴミステーションに面するフェンスを隣家に合わせてもらったけど

  そこだけ種類が違うのは変なので他と同じで

・カーポートは置けるか?

  矢印駐車場スペースが玄関前なので少し難しそう

・自転車の雨避けが欲しい

・ブロック、フェンス、門柱、立水栓、水受けのデザインを選びたい

  矢印カタログを貸してくれました

・庭には芝生を植えたい

  矢印北側で完全にi-smartの影になる場所なので育ち難いかも

・側溝を埋めるのは金網じゃなくてブロックで

  これは少し悩み中。

  見た目はブロックの方が断然好きなんだけど

  メンテナンス性を考えるとブロックは持ち上げられないので

  側溝の掃除ができないらしいのです。



と、こんな感じかな。


間取りの打ち合わせが終わってほっとしてしまったので

議事録とるのを忘れてしまいましたsei


ま、今回は私たちの希望を伝えただけなので

多少の抜けがあってもいっかぁあは



月曜日の打合せ終了の夜から毎日のように

貸していただいたカタログを見てるけど。。。


「いいネっ!」って思うのは全部高いーーーーーーー笑


営業さんが「比較的i-smartに合う外構を得意としてて

安く見積もってくれる業者さんを選びました」って言うだけあって

フェンスであったりブロックであったりを、上手に安価なものを

使ってたたき台を作ってくれてるみたいなんですsei


何か1つを変えようと思うと何十万単位でプラス3104


またお金の問題が付いて回りそうです笑


カタログ見つつ、ネットで検索しつつ。


最終的には外構さんがたたき台で出してくれてる商品の

色を私たち好みに変更していくのが一番かも!?

今のところの夫婦の結論はkonatu

引越し後は今のような忙しい毎日がマボロシのように

暇になるはずだから、自分でできることは自分でやろうおーっ!あんぱんまん

ですakn


業者さんにやってもらう内容

・ブロックを積む

・フェンスを立てる

・土を埋め戻す

・駐車場スペースにコンクリを敷く

・門柱を作る

・立水栓を施工


次回の見積もり次第では自分でできそうなこと

・砂利を敷く

・芝生を敷く

・立水栓カバー、水受けを設置する

・自転車の雨避け対策


今、思いつくのではこんなところかなぁ。


砂利はネットで安く売ってるのを見つけてびっくりです!!


立水栓にカバーができたり、水受けを自分で

設置できることにはもっと驚きでしたakn


ま、次回いただける見積もり次第では

大変そうなのから予算の範囲内で

業者さんにやってもらうリストに移動しますがあは



i-smartの打合せだけでも考えることいっぱいで

毎日フル回転の頭なので外構は

i-smart打ち合わせが終わってからでもいいそうなんだけど

なにせうちは予算ギリギリのところで頑張ってるので

どうしても同時に話を進めていかないといけなくなってます汗


最後、外構できないやーーーんseiってなっても困るからね~あは


外構は外構!!って別予算を組める方が羨ましいですsei




sei気持ちを切り替えてー。

今回で月曜日の打合せ記録は全て終了おんぷ。


最後までお付き合いいただきありがとうございましたsei


次の打合せまでは私と同じように外構の金額を

抑えたいと思ってる方に「こんなんありますよ~」って感じで

私がネットで見つけた砂利や立水栓カバー、水受けを

ご紹介できたらいいなぁって思ってます。

興味あるかたaknっとお願いします。やる気が変わるかもーw

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村