今日も引き続き、水曜日の打ち合わせについて記録です鉛筆


今日こそ書ききりますよーっ!



窓の決定収納の決定カラー決定 まですみました。


ここまで来て初めて気付いたんですが

どうやら最初の打ち合わせ で設計士さんよりいただいた

"ICHIJO DESIGN BOOK"を元に順に決めていたようで

次はクロスのページ。


でしたが、なぜかクロスはまた今度と言うことで飛ばされました!!

誰か別の人がクロスの一覧ブックを持ち帰ってるのかなsei


ま、それはいいとして汗


「クロスは次回に。。。」と言いながら

設計士さんが"ICHIJO DESIGN BOOK"を

ペラっとめくった瞬間、私がネットで見つけた商品で

これは採用したいなって思ってメモしてた

"マグの相方"って文字を見つけて

「あっ!!マグの相方ですか!!」とどうやら知っている模様。


話を聞くと前に担当してたお客様が

ブログで見つけたこのマグの相方と言うものを入れたい

と言うことで、本社に確認してOKをもらった経緯があるとのこと♥akn♥


なので、そのままどこの部屋に入れたいのかを決定しました♥akn♥

話が通るのが早くてラッキーakn


一条の商品じゃないからkonatuを私自身で購入して

持ち込んだものを導入してもらうのかと思ってたけど

マグの相方も一条の方で準備して取り入れてくれるとのことでしたsei


ちなにみ何度も出てきてるこのマグの相方って言うのは

鉄粉を含んだシートで、クロスの下に下地として貼ると

壁でマグネットが使えるようになるaknと言う代物ですsei


夢のマイホームにガビョウを刺したくないですもんねっ!


とりあえずリビングのPCスペースと

子供部屋に貼ってもらうことにしました。
主寝室もお願いしたらよかったかな。。。




そして続いてキッチンの仕様決定。


キッチンはキャンペーン使用でステップカウンターが

差額ナシで入れられるので採用akn


ダイニング側の引き出しありでカラーはホワイト。


キッチンの高さは今の賃貸が80cmで

夕食の調理で1時間立つと終わる頃には腰が痛くて仕方ないので

85cmか90cmで考えてましたが、どちらがいいのかは不明sei


展示場に両方の高さのキッチンがあると言うことで

全て目の前に立ってみて、結果85cmに決定。


野菜をカットするのには90cmでも全然いいんだけど

コンロ調理になると90cmは高すぎました。


ちなみに私の身長は165cmです。


ステップカウンターを選んだときキッチン側の高さに合わせて

ダイニング側のカウンターも高くなったり低くなったりするのか。

それともカウンターはそのままでキッチンとの段差が

大きくなったり小さくなったりするのか。

これはどちらか分からないみたいだったので

設計士さんが次回の打ち合わせのときまでに

確認してきてくれることになりました。



次は水栓について。


見た目からi-smart専用のを選択しようと思ってたんだけど

水を出すときにレバーを動かす方向と

温度を調整するときにレバーを動かす方向が

なんとなく、仕様書に書いてる内容ではしっくりこないんです。


誰かi-smart専用の混合水栓のユーザー様がいらっしゃったら

情報いただけませんかsei


今のままだと使い勝手が悪そうなのでシャワー引き出し式の方に

なるかもです。


これは次回の打ち合わせまでに決定する私の課題です。



続いて浄水器について。


浄水器専用の蛇口が欲しかったので

活水器にするかシーガルフォーにするか。。。


seiシーガルフォーを付けられる予算の余裕が

ありませんので活水器に決定です笑



食洗機については次回、設計士さんが仕様書を

準備してきてくれるのでそれを見比べて考えることになりました。



加熱調理機はガス併用orオール電化が決定してないので

その決定の後に選択予定。

保留だらけですね汗



カップボードは工場見学でのくじ引きで当てられなかったけど

我が家に食器棚がないので、組み込み予定。


180cmの米びつナシの上下タイプです。


上下の間は窓を入れてキッチンを明るく、そして風通しよく♪


トールタイプもカッコイイし、家電収納タイプも便利そうで

とっても欲しいけど、場所もなければお金もない笑


と言うことで泣く泣く全て不採用。


普通のキッチンになる予定ですあは




今回も長くなりましたが、予定通り(sei)4回に分けて

やっと間取り打ち合わせ4thの記録ができました汗


実は間取り打ち合わせの後に一旦休憩を挟み

電力会社さんの説明、地盤調査の詳細結果、

外構のたたき台&見積もりが届いたのでその内容を

打ち合わせしたので、記録は続きますが笑


今日も最後まで読んでいただきありがとうございますsei


明日は日曜日ですので多分お休みしますが

月曜日に電力会社、地盤調査、外構について

簡単に記事を書こうと思っておりますので

よろしければ覗きに来てくださいsei

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村