さて、まだまだ続く、私のi-smart間取り打ち合わせ4th について。

今日も張り切って続きを書いていきますっ!



ですが、最初に。。。

昨日、窓の仕様を決めた内容を書きましたが

主人と会話しながら急いで書いたこともあり

多々、抜けがあったので、引き続き窓について笑



私たちには2階リビングの1間半の窓を縦が短く横長~い窓を

立ったときの目線くらいと足元の2箇所に入れて

光を上と下の2箇所から屋内に取り込みたいと言う希望があって

設計士さんに聞いてみましたが

あっと言う間に「それは無理なんです」って回答がaya


工場でパネルを作っていて1つのパネルに

上下で窓を入れるのは出来ないそうな・・・


あんまり詳しい理由は知らないけれど

恐らく気密が下がらないための対策なのでは?と。


残念ですが、"気密"と言う単語を出されてしまうと

そこに惚れて一条工務店を選んだものとしては

何も言えなくなってしまいますねsei



続いて。昨日の打ち合わせではかなりのスピードで

確認していったので、ハニカムシェードの記述に

ついてまではしっかり確認できませんでした汗


家に帰ってじっくり見ていると

押し開き窓の取っ手が右にあるもの以外は

全てハニカムシェードの紐は右になっていて

1箇所気になるところがありました。


が、そこは子供部屋で、後でエアコンの設置位置を決めると

今決まっているパワコンの位置も変更が必要になり

その変更次第では窓の大きさも変わり。。。。。。。

と、確定の窓ではないので、その窓の仕様を確定した時に

また、気をつけてチェックしておこうと思いますっ!



そして、これで窓については最後!!


窓の個数について。


1つ1つの窓の仕様にばかり目を向けていたけど

そお言えば、窓の個数を確認するの忘れましたsei


設計士さんが何も言ってなかったので

大丈夫だとは思うんですが、

私たちが想像してたより窓が多いので

オプションになってないのか次回確認しようと思いますっ!




さ、書き忘れていた窓のことについて

やっと書ききったので、続いて次の項目にあは


次に決定したのはクローゼット&押入れの内容です。


間取り図のなかで収納スペースは全部で12akn

かなり沢山あります♥akn♥


ただし、クローゼットとして使えるのは6個。

34坪のお家なので(34/6)+1の計算から6個です。


色々考えた結果、以下に使用することにしました。

・絶対に欲しかったキッチン収納パントリー

・主寝室にある巨大ブックシェルフ

・主寝室の幅4.5尺×奥2尺のクローゼット2個

・主寝室の幅3尺×奥3尺のクローゼット

・リビングに補強の壁が必要なことから偶然生まれた

  幅3尺×奥3尺の収納


後は階段下収納だったり和室の押入れ×2だったり

玄関にあるコート用収納ですが、

押入れと言っても真ん中に仕切りがあるだけの収納ではなく

奥に棚が付いてたり上にハンガー賭けが付いてたりと

普通に使えそうな仕様なので全然問題なしですっ!


一番悩んだのは子供部屋の1間ある大きな収納2つ。

こちらには本来クローゼットを入れたかったんだけど

どう言う使い方をするのかは子供によって未知数なので

とりあえず真ん中仕切りなしのハンガー賭けがあるタイプの

押入れにしておいて、引き出しが必要になったら

こお言うチェストを入れて対応もアリかなってことになりましたkonatu


sei何かこうやってブログでまとめてると

もっといい内訳があったようなaya


今日のブログも大分長くなってきたのでここで中断して

ちょっと今から図面と仕様書を見比べながら

考え直したいと思います笑



今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたsei

この調子だと次回では終わらない気がしますが

お時間ありましたら次回もおいでくださいsei


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村