東京は雲一つない晴天
北風が強く寒い日でした。❄️
そんな中、赤坂にある日枝神社に初詣に行ってきました。


日枝神社が他の神社と違うところは境内には、狛犬ではなく「猿」
猿は、もともと神様と人間のあいだをとりもつ存在として、昔から敬われる存在。
山の守り神とも呼ばれる猿!
「さる」という音から勝る(まさる)」
「魔が去る(まがさる)」とも考えられ、勝運の神や魔除けの神ニコニコ
音読みの「えん」という音から、猿が「縁(えん)」を運んできてくれると考え、商売繁盛や縁結びの祈願ニコニコ
今年も「縁」を大切に過ごしたい。

おみくじはなんと「大吉」おねがい
本殿向かって右がオスの神猿像。
猿は山の守り神で、木や生き物を生み出し育てたと伝えられています。
それにあやかって物事を生み出す、発展させる「商売繁盛」や「社運隆昌」にご利益があると言われています。
本殿に向かって左がメスの神猿像。
子猿を抱いていて、子宝や安産のご利益があると言われています。

御朱印の待ち時間は30分ぐらいでした。
御朱印は3種類から選べましたが、通常のものを選択(栞つき)
東京・赤坂サカスの「憩いの広場」にある巨大なインコのオブジェ「Polly Zeus」
「Polly Zeus」と赤坂Bizタワー


「青山フラワーマーケットティーハウス」で
お茶!
壁もテーブルもお花やグリーンがいっぱい!

ハーブティーでリラックス照れ