福島 郡山 ボディコーティング専門店  『PAS福島』

福島 郡山 ボディコーティング専門店  『PAS福島』

確かな技術と設備で、大切な愛車の艶を守り続けます。
基本、天然ワックスにて施工しております。

TEL 050-1489-7204
pas-1103@ymobile.ne.jp
福島県郡山市七っ池町15-7
石川

Amebaでブログを始めよう!

新車施工のディーラーコーティング

結局のところ。。



一概に言えませんが、

逆に染みが付きやすい塗装になる車が多いような。何の為の塗装保護なのか.....

オーリスのライトポリッシュコース

ポリッシャー2種類、ウールとウレタンでの研磨


ライトコースでも十分な輝き




気になるポイントだったので、バンパー下部も綺麗に


テールキズ傷

再塗装後の仕上げ処理


代車が増えました^^

3台体制になったので管理が大変です。


コンパクトなエヌワゴンは私の趣味である旧道や廃道の走行にもピッタリです。


現行の軽で好みの車がないので、今回は中古!!


購入にあたり販売店から許可を頂き膜圧系でじっくりじっくり塗装歴がないか確認。

(もちろん同業とは言っております^^;)


5年落ちですが塗装歴もなく、ガラスにウロコもほぼない極上車でした。


そんな訳で外装をリセット

ルーフモール5年分の汚れ。簡単に取れるので徹底的に綺麗にしたい場合はお勧めです


洗車でなく洗浄

この後、エンブレム除去

素手でやっちゃいました。

皆さん、溶剤を使うときはゴム手着用しましょう!

パールホワイトはある意味、黒の塗装を磨くより神経使います。


色んな角度から、そして照明を移動しながらポリッシング

↓マスキング取ってあるので仕上がりの状態です。


キワの汚れ

仕上がりチェック

バイザーも研磨しましたが、後日取り外し

特別メニュー

要望がない限りやりませんが、サイドシェルを取り外し洗浄&コーティング

今回は少し気合を入れてます。


また錆防止の処理も行ってます。


バイザー撤去!!

個人的にバイザー無し派なので迷いなく取り外し

洗車もしやすいし、見た目がGOOD

お客さんにも喜んでもらえるかな??

ダメージ集の公開

ディーラーでコーティングした車ですが、完全に色がとんでます。

手入れを怠ると、コーティングしてもこうなります。


テールの傷


トヨタ202は手入れをしないとこうなります。

過度な手入れでも同様に


ボンネット

おそらくスタンドの撥水系による染みとくすみ


鳥糞による塗装割れ


樹液による侵食

こうなると修復は不可能です。


再塗装した車

ん、、、やっぱり車はぶつけちゃいけないです。


納車後すぐに持って来てくれました。

ビニールもそのまま^^

下地洗車後に各パネルを確認し、特にこすったりした形跡もなく状態はバッチリ



下地、手作業にて2工程

取らなくてもいいでしょう!

今後のエンブレムの美観もお任せ下さい。


暗室でじっくりじっくり仕上げていきます。


テール、ワックス処理




バイザーは取り付けてないので、洗車もしやすいですね。


毎日、忙しく動き過ぎで左手が軽く逝ってしまいました(-。-;

接骨院で手首や肘の関節を治してもらい、それなりにポリッシャーを扱えるようになりました。


バンパー補修磨き

バンパーだけなら、塗装済みのバンパー交換がお勧めです。




これ貼って欲しくないですね


福島で一番?綺麗なマツダ3

キーパーのコーティングから天然ワックスへ変更した車




202のルーフ

ルーフは手入れが難しいから、放置状態の車が多いです。




ワックス施工中(フロントドア)


ドアエッジ取り外した後の傷

これも、物によってはモールと塗装面が擦れてしまうので注意が必要です。

塗装面に両面テープなどを貼り付ける時は覚悟が必要!?


新車から4ヶ月も経ってませんが傷キズ




バイザーも(-。-;


5年経過
RAV4初回施工
初代からかなり変わりましたね

ホワイトなので、傷も気にならないと思います。
ただ今回はお客様がどうしてもとのことで、持参したコーティング剤を使用
本当はワックスがお勧めなんですがね。。。




ホイールもコーティング

PAS福島
TEL 050-1489-7204
メール pas-1103@i.softbank.jp

ランクルのボディーコーティング
この大きさで202ブラックは大変です^^;
触るのいつも怖いです
ディーラーがどのように保管してたか…毎回ハラハラな202ブラック
新車であっても洗浄などの下地に時間をかけます。
洗車して液剤塗るだけの工程とは違います

今回はオーナーさんの指定で、ガラス系コーティングを施工





3か月定期メンテナンス
プラスで入念めの作業です。







ガラスもウロコがなく綺麗でした。
洗車後の水分をしっかり拭き取ってるんですね



新車購入の直後にキーパーさんのダイヤモンドキーパーを施工したマツダ3
まだ半年ですが、天然成分のWAXへ変更されました。
小傷除去もかねて下地調整

塗装面は想定内のクスミ
(研磨前の洗浄後のスケール反応少、油脂汚れほぼ無し)

軽く研磨するだけで、明らかに発色がアップしていきます。(画像では分かりませんが)


続く^^;