地域交流会とフレイル予防 | 一誠会ブログ GreenDays

一誠会ブログ GreenDays

一誠会の各事業で活動やご利用者のご様子などお伝えします❣

 

おはようございます。

昨日は、地域交流会を開催しました。

コロナ禍の状況でありますが、お招きするする人数を縮小し行いました。今回は、講師にハートフルファーマシーの薬剤師である河野貴紀さんを講師にお招きし、「在宅での薬の基本知識と健康管理」というテーマで行いました。

 

このコロナ禍において、コロナフレイルという言葉があります。

フレイルは、加齢とともに体や心の機能が低下した、要介護一歩手前の状態のことです。コロナ禍の外出自粛による運動不足や食事の偏り、人との関わりの減少によって、高齢者のフレイルが増加すると言われています。

 

コロナ禍では「フレイルの悪循環」に陥りがちです。コロナの感染を恐れて外出しなくなると活動量が減ります。すると、お腹もすかなくなり、食べられずに低栄養になってしくなどの悪循環がある中で、地域の方々が偕楽園ホームに出かけるという目的で感染予防をしながらもフレイル予防に活用いただければと感じました。

 

地域の方々にとっての活動性も、維持しながら少しでも元気に過ごせますように。

たくさんのチャレンジがあきらめない心と輝く未来をつくってゆく そう信じて

明日からもがんばりましょう。