座敷童子(ざしきわらし)って知ってますか?

Wikipediaによるとこんなように解説がありました。



主に岩手県に伝えられる精霊的な存在。

座敷または蔵に住む神と言われ、
家人に悪戯を働く、見た者には幸運が訪れる、
家に富をもたらすなどの伝承がある。



ちなみに水木しげる氏的にはこんな感じのようです。


$English King × 宝地図公認ナビゲーターのひとりコラボ-101117


実は先日イスク英語学院に通っている
大人の生徒さんからこんな質問を受けました。


「ここって座敷童子がいるって言われたことあります?」


もちろん今までそんなことを言われたことはありません。


彼女いわく、「先週の火曜日に見たんですよね~」

これをまた平然と言ってのけます。

まったく通常の日常会話のように・・・・^_^;


自分達の周りにはいろんな人がいるので
その類のこともよく知っていますし
興味もあります。

だから特に驚いたりもしませんでした。



ただ「ここ座敷童子いてます?」なんて
聞かれたことも言われたこともありません。


Wikipediaにも「家に富をもたらす」と書かれているし、
見た感じも酷くはないようです。

イスク英語学院と七田チャイルドアカデミーに通っている
子供達がたくさんいる場所なので
「楽しそう~」と思って
出てきたのかもしれません。



そんな風に考えるとロマンもあるので
自分的には楽しい題材が増えたなぁ~と感じています。


だからと言ってイスク英語学院は
「妖怪のでる英会話スクールだ~」なんて
敬遠しないでくださいね。


とっても楽しい場所であることは折り紙つきですから(^^♪



ペタしてね