今年は雪がなかなか積もらない赤城。
やっと降るかな・・・と期待していたら、あったかくて雨になっちゃって
それでもまあ、ちょっと積もったようなので行ってみました。
風も吹かなかったから、せっぴは期待できないなあ・・・
ま、さくらが雪遊びできればいいので、行ってみましょう。
本当は降りたてで天気も良かった昨日が良かったのだけれど、
あいにく私はお仕事だったのだよ。
やすべーさんが地蔵から大沼までぐるっと歩いてたから、よろしければご覧くださいね。
⇒ヤマレコの記事 「小滝氷瀑と雪化粧の地蔵岳・長七郎 ラストは大沼氷上横断」
AM7:30頃
今日も気温が高いので、融けちゃわないうちに、早めに登りだします。
荒山高原までの登山道は北側なので、結構残っていますよ。
荒山高原です まだだーれもいません。
山頂に向かう道にも結構雪。
ところどころ雪が融けてぐちゃぐちゃしてきてますよ。
ここにいつもできてる雪庇、やっぱり荒れ方が穏やかすぎたようでサッパリでした。
残念
今日も午前中は晴れ~
途中、ぐちゃぐちゃな箇所はあったけれど、あとはほどほどに雪があり、
さくらには程よいお散歩だったようです。
昨日の雪も花が咲いたように残っていたし
日陰は良い雪が沢山ありました。
9:30 山頂到着。
ここにもまだ誰も来てません。(もっと早いひとはさっさと下って行った)
季節限定の、いちご味のガーナ
おいしいです
スタンダードなのよりちょっとお高めだけど、とにかくおいしい
雪山で食べるともっとおいしい
この日は午前中だけ晴れる予定。
実際その通りでした。
帰りはぽつぽつと登ってくるいつもの常連さん猫さんたちにご挨拶をしながら下山
カメラを新しくしたら動画を乗せやすくなったので、
さくらの下山の様子もUPしてみました。
短い動画ですので、どうぞご覧になってみてくださいね。
こちらは果てしないスリゴロ。
これで延々下山します。 頼むから歩いて(笑)
こんなスリゴロばっかで、下山したのがPM12:30・・・・
途中、スープを飲んだり休憩もしたけど、5時間もかかりました。
さくらも遊び疲れて最後はちょっと抱っこ。
すれ違った皆さんが戻って来るまで、もっとゆっくりしても良かったのですが
こんな時期なので・・・・
とはいえ、自分たちやさくらの体力が落ちないように、雪散歩は行きますよ~
<おまけ>
先日、ミラーレスをオリンパス E-PL8 に買い替えたのですが やっぱり白飛びします。
カメラを新しくしても症状が出るということは、本体の故障ではなく、
ずっと使っているレンズ(14-42mm)のほうかしら?
この写真はまだ良いほうで、まっしろけになっちゃうのよ。
うーん、困った・・・・