終末期ケア(1623)ー2 "社会的ケア③" | 65歳のおたんこナース

65歳のおたんこナース

22歳に看護学校を卒業して、結婚や出産を経て69歳となりました。約13年間医療療養型の病棟で、病棟スタッフと一緒に、終末期ケアに取り組んできました。
2021年には、終末期ケア専門士の資格も取得しました。
その経験を少しでもお伝え出来ればなと思っています。



うさぎ2部に分けて投稿していますロップイヤー
 本文はこちらですウサギウサギウサギ


星緩和ケア

スター社会的ケア③

花ケアの対象としての家族

クローバーポイント
 家族も、患者さんと同様に全人的ケアが必要
 となることがある

家族に生じうる全人的苦痛



・配偶者や近しい血縁者にも、

 以下のタイミングで困っていることや

 気がかりなことがないかを声かけして

 尋ねます。


例:治療の開始時、治療方針の変更時、入院中

  患者さんの終末期、死後





花介護の問題


・病気の進行によって、患者さんのADLが低下

 すると、ほとんどの場合、患者さんのご家族

 だけで介護を担うのは困難となります。


クローバーポイント

 患者さんのADLが低下してきたら、

 早めに介護保険の申請を検討!




1、介護保険の基本


介護保険制度の仕組み





・介護保険は介護が必要な方に、

 その費用を給付してくれる公的な社会保険

 です。


・保険ですから、皆で保険料を負担して、

 必要な方に給付する仕組みになっています。


・どんな保険でもそうですが、給付を受ける

 には色々手続きをしなければなりませんし、

 受けられるかどうかの審査もあります。


・制度の運営主体(保険者)は、

 全国の市町村と特別区[東京23区]

 (広域連合を設置している場合は広域連合)

 (以下市区町村)で、保険料と税金で運営

 されています。


・サービスを受けるには原則1割の自己負担

 必要です。ただし、前年度の所得に応じて、

 自己負担率が2割あるいは3割になります。


・介護保険の被保険者は、65歳以上の方

 (第1号被保険者)と、40〜64歳までの

 医療保険加入者(第2号被保険者)に分類

 されます。




花介護保険制度で受けられる

 サービス


・高齢者が要介護または要支援と認定されると

 指定されたサービスを介護保険で利用できる

 ようになります。

 利用できるサービスは、以下の5種類です。



居宅サービス


要介護認定された方が利用できるサービス

 です。


・ホームヘルパーや看護師が、高齢者の自宅を

 訪問し、介護や看護を行います。


・高齢者は自宅から介護施設に通ったり、

 数日間宿泊しリハビリや入浴を行ったりする

 こともできます。


・その他にも、福祉用具レンタルや購入の費用

 に介護保険が利用できます。



 地域密着型サービス


要介護認定された方が利用できるサービス

 です。


・自治体が提供し、地域の特性に合った事業所

 の開設や、料金を設定しています。


・サービス内容は、夜間を含めた定期的な

 訪問介護や、少人数の介護施設などその

 地域に必要と考えられるものを用意して

 います。


・ただし、地域外の地域密着型サービスを利用

 することはできません。


・サービスを実施していない地域もあるので

 お住まいの自治体に確認してみましょう。



 施設サービス


要介護認定された方が利用できるサービス

 です。


24時間体制の介護やリハビリ、療養などを

 行うための施設に入所できます。



 介護予防サービス


要支援認定された方が利用できるサービス

 です。


・高齢者を介護の必要のない自立した状態まで

 回復させることを目的とし、高齢者は施設へ

 通ってのリハビリやホームヘルパーの

 訪問サービスを利用できます。


・また自宅に手すりやスロープを取り付けて、

 生活に支障が出ないようにする住宅改修工事

 にも介護保険が利用できます。



 地域密着型介護予防サービス


要支援認定された方が利用できるサービス

 です。


・地域密着型サービスと同じで、自治体が主体

 となって提供する介護予防サービスです。


・高齢者が利用できるサービスは、訪問介護や

 施設へ通ってのリハビリなどです。


・介護予防サービスと内容は似ていますが、

 こちらはそれぞれの地域に必要なサービスが

 重点的に提供されます。









参考資料
 緩和ケア
 即戦力ノート
  あなたにもできる、やさしい緩和ケア
        著者 鳥崎哲平

 



     次回は、

     "全人的ケア
         社会的ケア④"
       
             
                          
             について


 ご感想、ご意見、ご質問、
 ご遠慮なくいただけたらと思います。
 手探りでやってますので、ヒントをもらえたら
 私も勉強になりありがたいです。