終末期ケア(1521)ー2 "レビー小体型認知症の作業療法②" | 65歳のおたんこナース

65歳のおたんこナース

22歳に看護学校を卒業して、結婚や出産を経て69歳となりました。約13年間医療療養型の病棟で、病棟スタッフと一緒に、終末期ケアに取り組んできました。
2021年には、終末期ケア専門士の資格も取得しました。
その経験を少しでもお伝え出来ればなと思っています。



うさぎ2部に分けて投稿していますロップイヤー
 本文はこちらですウサギウサギウサギ


星レビー小体型認知症の
         作業療法


レビー小体型認知症



スターレビー小体型認知症に対する
       作業療法のコツ

・認知症の対応で大切なポイントとして、
 「驚かせない」「急がせない」「自尊心を
 傷つけない」ということがあります。

・認知症の方は、判断する認知機能が低下して
 動作が遅くなるため、「なんでできないの」
 「やってあげる」など相手の自尊心を
 傷つける言葉は控えるのが基本です。

・また、認知症の方は自覚症状がないと思われ
 がちですが、最初に症状に気がつくのは
 ご本人の場合が多いです。

・気付いたご本人も不安を感じているので、
 周りは寄り添った対応が求められます。




花注意を共有し、説明を行った
 うえでケアを提供する

・知覚障害の症状がある場合は、
 ケア提供時に名前を呼んで注意を共有した
 うえで、どのようなケアを提供するのか
 説明し、理解をうながしたうえでケアを提供
 するようにしましょう。



花集中できる作業を導入すると
 不安軽減につながる

・注意機能に対して、刺激の少ない環境や
 周囲の理解などの環境を評価しておくことが
 求められます。

・特に、これらの知覚障害※など不安に対して
 ご本人が集中できる好きな作業(趣味活動
 など)に誘導することで不安が軽減される
 ことが知られています。


知覚障害とは
 光や音、温度などの外部からの刺激や、
 疼痛など体内から受ける刺激、こうした
 刺激を適切に感知できない状態が知覚障害
 です。
 症状には、刺激に対し異常に強く感じる
 「知覚過敏」、逆に感覚が鈍くなる「知覚
 鈍麻」、そして刺激が無いのに痛みやしびれ
 を感じる「異常知覚」があります。









参考資料

 認知症ケア
 アイデアノート
    編著 石川県こころの病院

 



     次回は、

     "リハビリテーション
       前頭側頭型認知症の
            作業療法"
      
             
                          
        
 
              について


 ご感想、ご意見、ご質問、
 ご遠慮なくいただけたらと思います。
 手探りでやってますので、ヒントをもらえたら

  私も勉強になりありがたいです。