終末期ケアについて  (80)終末期における排泄に関する苦痛と援助 ④便秘の苦痛に関する治療 | 65歳のおたんこナース

65歳のおたんこナース

22歳に看護学校を卒業して、結婚や出産を経て69歳となりました。約13年間医療療養型の病棟で、病棟スタッフと一緒に、終末期ケアに取り組んできました。
2021年には、終末期ケア専門士の資格も取得しました。
その経験を少しでもお伝え出来ればなと思っています。


おはようございます😃

今日も、読んでいただきまして
ありがとうございます😊

今日の松山は、晴れ☀️のち曇り☁️
朝の気温は、17度
日中は、27度ぐらいです。
雨の確率は、20%とのことです。

29日東京の発生者数は、22名

29日18:00時点で
全国の感染者数は、16532名(+34名前日比)
退院者数は、14085名(+106名)
亡くなったかたは、874名(+7名)
(毎日新聞)

ブルーインパルスが、都内の病院の上を飛んだ。
どれだけ、医療従事者に力を与えてくれたこと
だろう‼️
疲れ切った身体に、やる気をより一層、
起こさせてくれたに違いないと思います。




伊豆高原のグランパルイルミです。


⭐️便秘の苦痛に関する治療
①下剤の使用
・腸管を刺激するものや便を柔らかくする薬物と
   して、ラキソベロンやプルゼニドなどを使用
 します。

・ただし、腸管の閉塞が重症の場合は疼痛を増強
 させるので、患者さんの訴えや腹部の状態の観察
 が重要となります。

②座薬
・便が直腸内、もしくは直腸近くにきている
 場合は、
 新レジカルボン座薬などを使用して、腸に刺激を
 与えることで排便を促します。

③浣腸
・グリセリン浣腸液を注入して、排便を試みます。
 市販のものでは、イチヂク浣腸があります。

④水分の管理
脱水状況になると便が硬くなり排出しにくい
 状態になります。
 腸閉塞が疑われる場合には、
 水分が過剰になると腸液の分泌が多くなり
 苦痛が増強するので、水分量を検討します。

⑤その他
・イレウスがある場合、
 イレウスチューブを用いた腸管内減圧法
 選択肢としてはありますが、
 終末期では、患者さんやご家族の意向を聴いた
 うえで、緩和ケアを中心に行うことが多いと
 思います。


⭐️グリセリン浣腸施行時の
          留意点

グリセリン浣腸の実施方法

グリセリン浣腸とは、直腸内に50%グリセリン液を注入して排便を促す処置のことです。

 

術前処置または便秘の治療として、直腸内容物を除去するために行われます。

 

浣腸は一般的な処置ですが、腸管穿孔や溶血、血圧低下などさまざまなリスクがあり、実施には注意が必要です。

 

グリセリン浣腸の実施中

 

【グリセリン浣腸実施の手順】

1 処置前に問診直近の排便状況を確認。さらに、腹部を触診し、お腹の張り具合を確認しておきます。

   

2 患者さんの体位は左側臥位とします。

   

3 浣腸を行う前に、必ず実施者自身で直腸指診を行い、直腸の向きや中の状態を把握します。

※事故の予防のために極めて重要です。特に直腸内に大量の硬便があるときは穿孔のリスクが高いため、摘便を先に行うことを検討してください。

   

4 グリセリン浣腸のストッパーを5cmの位置に合わせます。

※添付文書には6~8cmにストッパーを合わせるように書いていますが、安全のためには5cm程度の位置に合わせるほうがいいと思います。

   

5 浣腸のチューブの先端にゼリーをつけます。

   

6 実施者の左手で患者さんの肛門付近を開き肛門を直視します

   

7 左手はそのままに視線を移動して、右手で浣腸のチューブの先端付近を持ちます。

   

8 再び視線を肛門に戻して、肛門やストッパーを直視しながらチューブを肛門内に静かに、5cmのストッパーの位置まで挿入します
※スムーズに挿入できない場合:直腸指診のときに確認した直腸の方向に沿うようにチューブの向きを変えてみてください。分からなくなったら一旦中止し、再度、手順3の直腸指診からやり直してください。

   

9 グリセリン液をゆっくり注入します(60mLの液を15〜30秒かけて注入するくらいのスピード)。
注入に抵抗がある場合、そのまま注入するのは危険です。チューブの先端が障害物(直腸壁または便塊)に当たっています。抵抗なく注入できる位置まで少しずつチューブを引き戻し、その位置で注入してください。

   

10  チューブを静かに抜去します。この時、注入したグリセリン液が漏れてしまわないように、患者さんに声をかけて軽く肛門を締めてもらいましょう。

 

 

【グリセリン浣腸実施の注意点】

 

浣腸後、排便するまで我慢する時間は、患者さんごとに個人差はありますが、通常は1〜3分程度で十分です。


注意)

立位での浣腸の施行は、腸管を穿孔してしまうガーン

危険性が高いので、立位での浣腸は行わないように

しましょう!!


浣腸使用時の血圧変動について

浣腸を使用すると、多量の排便が一気に出る

ことにより、軽いショック状態となり

血圧が下がることがあります。

心臓病の方や血圧が高めな方は、体調が悪いときは

ご使用にならないように注意してくださいニコニコ

                            参考資料

      絵でみるターミナルケア(Gakken)


今日も、長くなりました。
最後まで、読んでいただきまして
ありがとうございます😊

次回は、
 終末期における排泄に関する苦痛と援助
 排尿に関する苦痛の要因と治療について、
 一緒にお勉強しましょうニコニコ

※  ご感想、ご意見、ご質問、
 ご遠慮なくいただけたらと思います。
 手探りでやってますので、ヒントをもらえたり、
 私にも勉強になりありがたいです。