スロットカー FORD GT GTE タイム | いっしーのF1ブログ

スロットカー FORD GT GTE タイム

先日のFORD GT GTEのタイムです。

まあ、このタイムに興味のある人はいないかと思いますが、備忘録?

 

こちらが我が家のホームコース。

カレラデジタルです。

FORD GTはスケーレックスのマシンであるため、カレラデジタルでも走行可能なように、デジタルチップを付けます。

 

スタンド前の矢印のところがタイムのチェックレーンになっいます。

これにより、走行区間が分けられていて前半のセクター1とセクター2とタイム測定ができます。

流石、デジタルコース、このようなことができます。

セクター1はコーナーが多く、セクター2はストレートが多い走行区間となっています。

 

タイヤはノーマルタイヤとウレタンタイヤで走行。

それぞれ以下のようなタイムです。

 

ノーマルタイヤ

最速ラップ    12.241sec

最速セクター1  6.043sec

最速セクター2  6.053sec

 

ウレタンタイヤ

最速ラップ    10.412sec (-1.829sec  85%)

最速セクター1  5.043sec(-1.000sec  83%)

最速セクター2  5.265sec(-0.788sec  87%)

ウレタンタイヤの方がノーマルタイヤよりも速いことは、当然でしょうが、コーナーが多いセクター1の方がストレートが多いセクター2よりもタイムの短縮率が高いですね。

やはり、グリップが高くなったことで、コーナリング速度がより速くなったということでしょうか。

他のマシンでもタイヤを交換してラップタイムを測定したら面白そうですね。