鈴鹿F1現地観戦 | いっしーのF1ブログ

鈴鹿F1現地観戦



いっしーのF1ブログ

実に8年ぶりの鈴鹿現地観戦。

グロージャンがレースを先導し、そして、王者ベッテルの逆転優勝。

面白いレース内容でした。

個人的には、成長著しいグロージャンに買って欲しかったのですが。


最後に鈴鹿に行ったのは2004年、台風で日曜日の朝に予選延期となった年。

土砂崩れが発生して門が破壊されている家を横目に駅まで向かいました。

最初の1995年のF1観戦はTIサーキット英田で開催されたパシフィックGP。

本来3月に開催されるはずであったのに、阪神大震災の影響で10月の鈴鹿開催の前週に変更。

95年は鈴鹿も観戦しに行ったので、毎週F1観戦でした。

それから、2004年まで毎年のF1鈴鹿観戦。


いっしーのF1ブログ 久しぶりに行った改修後の鈴鹿は、綺麗でした。

しかし、メインゲートからグランドスタンドに至るまでのお店の数とかが、昔に比べて少々寂しい感じでした。

2000年代前半は、今に比べてより多くのメーカー、BMW、トヨタ、ホンダが参戦していたり、

マイルドセブンのスポンサー等も多く、もっと賑わっていた記憶が・・・。

あのころと今を比べてもしょうがないですけどね。

一方、大きなテントを設置した休憩スペースや、子供優先トイレ等、家族連れを配慮した設備等は、

非常に嬉しいですね。娘が大きくなったら一緒に行きたいな。


しかし、全席指定席がちょっとね。

昔は多くの場所が自由席でした。自由席といってもただの野原ですけどね。

でも、S字から逆バンクにかけては下手な指定席よりも良い場所でした。

そして、疾走するF1横目に歩きながらの観戦が楽しめました、

ところが、今ではコースが見えないように至る所に垂れ幕が・・・。

垂れ幕内の指定席を購入していない人に見せないため、広くない道に人が集まることを防止するため等、

理由は想像付くのですが、こればかりは以前の方が良かった・・・。


でも、やはり、現地観戦はいいですね。

テレビでは絶対に味わえないサーキットの雰囲気、エンジンの音、燃料の匂い!!

そして、晴天の爽快感と時間と共に溜まる足の疲れ!!

毎年とまでは行かなくても、2,3年於きに行こうかな。


それと、これは言いたい!!

レーシングシアター、どんなものかと思いまして、1時間並びましたよ。

体感型アトラクション、期待しちゃいました。

そして、体感しました、近年稀に見る残念感を・・・。


↓レーシングシアター内の展示車輌です。


いっしーのF1ブログ


いっしーのF1ブログ


いっしーのF1ブログ