ロータス(元ルノー)とトロ・ロッソ | いっしーのF1ブログ

ロータス(元ルノー)とトロ・ロッソ

ロータス(元ルノー)をデビッ・リチャーズが買収する?との報道がありましたね。
まあ、この手の話は、しょっちゅうあるので、信憑性は???ですが。
でも、今のルノーは、資金難だし、ニックの件でもごたごただし、資金的なバックが居るリチャーズに買収された方がいいかも・・・。
リチャーズは、ちょっと前にもアストンマーチンでF1参戦をしようとして認められていなかったので、
買収したら、チーム名はアストンマーチン?
そうすると、ロータスのチーム名のごたごたも終わり、全てが丸く収まるのか?
そうすると、このチームの名称は、トールマンから始まり、ベネトン → ルノー → ロータス → アストンマーチン なんとなくすごいな。
そもそも、今のルノーのままで、クピサが来年復帰しても、クピサにとってはあまりよくないかもしれませんよね。
クピサの回復も順調な様なのに、チームが資金難、チームの内情も良くない、マシンは遅い、ってなことだったら、
いくらクピサでも残念な結果になってしまいそう。
というわけで、ルノーは、リチャーズに買収されてほしいな。

そして、トロ・ロッソもアブダビの国際石油投資会社IPICが買収?早ければ、イタリアGPにも?
トロ・ロッソは、遅かれ早かれ、どこかに売られる運命なんだろうけど、
石油会社とか投資会社とかに買収されるのは個人的にはうれしくないな。
何で、こういう会社がF1チームを欲しがるのか?自社の宣伝?ステータス?
まあ、何でF1チームを?ってな会社がF1チームを買収するのは今に始まったことじゃないか。
日本がバブルのときは、日本マネー凄かったからね。
まあ、いつの時代も金を持っているところが、F1チームを所有するんだね。
ありえないだろうけど、トロ・ロッソはまた、ポール・ストッタードに所有されないかな。
このときのミナルディが一番好きだったなあ。弱小チームながらも、FIAやトップチームに噛み付いたり・・・。



ところで、今から10年前の2001年と現在2011年の参加チームを比較してみると・・・。
  2001年         2011年
マクラーレン   →   マクラーレン
フェラーリ     →   フェラーリ
ウィリアムズ   →   ウィリアムズ

ザウバー     →   ザウバー(途中BMW)

ベネトン      →   ルノーを経てロータス
B・A・       →   ホンダを経てメルセデス
ジョーダン    →   ミッドランド、スパイカーを経てフォースインディア
ジャガー      →   レッドブル
ミナルディ    →   トロ・ロッソ

アロウズ     →   消滅
プロスト     →   消滅

(トヨタ)        →  消滅
(スーパーアグリ) →  消滅

この十年の間にトヨタ、スーパーアグリも含め4つのチームが消滅。5つのチームが買収等され、
1つのチームが買収された後元のオーナに復帰。
変わらずは3チームのみ。
やっぱり、F1チームの運営は大変なんですね。